1. トップ
  2. グルメ
  3. 【成城石井・実食レポ】タイ国政府観光庁協力「タイフードフェア」の本格惣菜&デザートでタイ旅行気分を!!

【成城石井・実食レポ】タイ国政府観光庁協力「タイフードフェア」の本格惣菜&デザートでタイ旅行気分を!!

  • 2024.5.16
  • 582 views

エスニック惣菜に定評のある「成城石井」では、2024年5月31日(金)まで、タイ国政府観光庁協力のもと、初の「タイフードフェア」を開催。多彩に展開される63品のなかから、人気商品、自家製の惣菜3種とデザート1種を実食してリポート。本格的な夏の到来を前に、辛味・酸味・甘み・塩味・うまみ・香りが織りなすエスニックフードで、プチタイ旅行気分を楽しみましょう!

エビの香りが食欲をそそる「成城石井自家製 殻付き海老と香味野菜のトムヤム焼きそば」

るるぶ&more.編集部

楕円形のプラケースに入って惣菜コーナーで販売されている「成城石井自家製 殻付き海老と香味野菜のトムヤム焼きそば」647円。
パッケージのラベルには「素材や製法にこだわった美味しさ」「500kcal以下」という表示とともに、「電子レンジ専用 必ず温めてお召し上がりください。」と記載されています。

るるぶ&more.編集部

レンジ加熱目安:500W 4分00秒の表示に従って、電子レンジでチンします。

るるぶ&more.編集部

ふたを開けると、香ばしいエビとナンプラー(タイの魚醤)の香りが漂い、一気にタイへトリップ。
クイッティアオとよばれる平打ちの米麺に、自社輸入したココナッツクリームを使用した焼きそばは、辛味や酸味のなかにまろやかさが感じられる味わいに仕上がっています。

るるぶ&more.編集部

プラケースに入っているときは少量に見えましたが、器に盛ってみると意外とたっぷり。
殻付きのエビに炒り卵の黄色、セミドライトマトの赤、パクチーの緑が鮮やかです。

るるぶ&more.編集部

ナンプラーとチリインオイルで味付けをした香味野菜(玉ねぎ、セロリ、ニンジン)、自家製フライドオニオン、パクチーなどがトッピングされ、野菜もたっぷり。

ピリ辛味に、殻付きだからこその香ばしさとうまみのあるエビを中心に、フライドオニオンの香ばしいうまみと甘み、セミドライトマトの酸味と卵のまろやかさ、パクチーの香り、そして奥の方にココナッツの風味も感じられ、複雑でありながらバランスのとれた味わいが魅力。また、食べ進むうちに、セロリのさっぱりとした味と香りがアクセントになっていることがわかります。

辛味を足したいときは、酸味のあるタバスコをかけるのがおすすめだそうです。

るるぶ&more.編集部

気になるカロリーは1パック465kcal。
ココナッツクリーム、レモングラス、バイマックルー、ライム果汁など、タイ料理に欠かせないハーブや食材が使われていることがわかります。さすが、タイ国政府観光庁お墨付きですね。

やわらか鶏肉でごはんがススム!「成城石井自家製 タイ風鶏肉の炊き込みご飯(カオ・モック・ガイ)」

るるぶ&more.編集部

次にご紹介するのは「成城石井自家製 タイ風鶏肉の炊き込みご飯 (カオ・モック・ガイ)」 755円。
こちらも電子レンジで加熱して食べるタイプです。
カオ・モック・ガイは、タイ南部、イスラム系のタイ料理で「カオ=ご飯」「モック=覆いつくす」「ガイ=鶏」という意味だそうです。

るるぶ&more.編集部

電子レンジでの加熱時間は、500Wで2分30秒が目安。
加熱後、プラケースのふたを開けると、「モック=覆いつくす」という意味に納得。黄色く色付られたご飯を覆いつくすように、ボリュームたっぷりの鶏肉や野菜、ゆで卵などが目に飛び込んできました。

るるぶ&more.編集部

お皿に盛り付けて実食。
黄色いごはんは、タイ産のジャスミンライスをイエローカレーペーストとターメリックで炊いたもの。日本のお米とは違いパラパラとした食感が特徴です。
鶏もも肉はピリ辛でありながら甘みもあり、驚くほどやわらか! ニンジンやキャベツのアチャード(甘酢漬け)、ナンプラーやオイスターソースで炒めたパプリカやインゲンもトッピング。

るるぶ&more.編集部

鶏もも肉が、ごはんの1/3ほどを覆っています。ライムが利いたスイートチリソースがかかっていて、とってもやわらかくて、口に含むとほろほろととろけるよう。スパイシーなごはんとの相性がぴったりです。甘酢漬けの野菜や甘酸っぱいセミドライトマトと合わせたりしながら味わうと、ごはんがどんどん進んじゃいますよ。

るるぶ&more.編集部

1パック分のカロリーは644kcalです。

ぷちぷち食感の大麦がアクセント「成城石井自家製 タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ (ラープ・ウンセン)」

るるぶ&more.編集部

3つめにご紹介するのは「成城石井自家製 タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ (ラープ・ウンセン)」539円。
「ラープ」とは、タイ東北部イサーン地方の伝統料理の一つで、肉をナンプラーや唐辛子、玉ねぎ、ライム、その他ハーブなどで和えた料理です。

今回は、鶏むね肉をナンプラー、ニンニク、ショウガ、パクチー、ライム果汁などで和えた「ラープ・ガイ(鶏)」と、春雨とニンジン、大根、パプリカを酢やナンプラーなどでマリネしたものとを合わせてあります。

るるぶ&more.編集部

こちらの商品もプラケースに入っているときは少量に見えましたが、お皿に盛り付けてみるとけっこうボリュームがあります。
本場のラープは辛味が強く、かなり刺激的なのですが、この商品は花椒(ホアジャオ)をアクセントに加えるだけにとどめ、辛さを控えめにして食べやすくなっています。

るるぶ&more.編集部

「ラープ」には本来「炒ったもち米」が加えられるそうですが、その代わりに、蒸したスーパー大麦を使用。やさしい味わいの鶏ひき肉に、ライムの爽やかな酸味と春雨やニンジン、大根のシャキシャキ食感、スーパー大麦のぷちぷち食感が楽しめます。
 
辛いのが好きな方は唐辛子などを加え、辛さを足すのもおすすめ。ハーブの香りとさっぱりとした味わいで、箸休めにもぴったりです。

るるぶ&more.編集部

1パックあたりのカロリーは289kcal。甘酸っぱい味わいは、食欲が落ちがちな暑い時期におすすめです。

刺激的でジューシー「成城石井自家製 ココナッツクリーム入りスパイシーミルクティーゼリー(マンゴー添え)」

るるぶ&more.編集部

最後にご紹介するのは、タイで親しまれている練乳をたっぷり使用したスパイシーなミルクティーと、タイを象徴するフルーツのマンゴーを組み合わせた「成城石井自家製 ココナッツクリーム入りスパイシーミルクティーゼリー(マンゴー添え)」323円。

タイ風でありながら、本場タイにはない「成城石井」がオリジナルで開発した自家製デザートです。

るるぶ&more.編集部

ふたを開けると、黄色いゼリーの中央にマンゴーの果肉がゴロゴロと見えます。ゼリー部分はマンゴーピューレとパッションフルーツピューレのさわやかな味わい。中央はとろけるようになめらかで甘〜い完熟マンゴーです。

るるぶ&more.編集部

スプーンですくってみると、下からミルクティーのゼリーがお目見え。
土台のミルクティーゼリーには、セイロンティー茶葉を使用し、練乳と自社輸入したココナッツクリームを加えることでやわらかな甘みとコクを出しています。シナモン、ターメリック、八角も使用しているそうですが、何かの香りが突出しているわけではありません。

上品な甘みとほのかなスパイスの香りで、奥行きのある味わいに仕上がったエスニックデザートです。

るるぶ&more.編集部

気になる1個あたりのカロリーは、220kcal。

「成城石井」の「タイフードフェア」の人気商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?
辛くて、甘くて、酸っぱくて、異国情緒あふれるタイ料理を味わえば“微笑みの国”、タイを旅している気分に。
まだまだほかにもあるので「今日はタイ料理!」と決めて、前菜からメイン、デザートまでコース仕立てにして味わうのもおすすめです。何人かでシェアして食べるのも楽しいですね。

※ご紹介した商品は、扱いのない店舗や、予告なしに販売が終了・売り切れることもあります。

Text :YUKO
Photo :EIJI

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる