1. トップ
  2. 恋愛
  3. 現役東大生や筑駒生が考案!遊ぶだけで計算力がUPする最新カードゲームをやってみた!

現役東大生や筑駒生が考案!遊ぶだけで計算力がUPする最新カードゲームをやってみた!

  • 2024.5.15
  • 123 views

算数の勉強をしていく上で、土台となる計算力。公文をはじめとして、百ます計算や山本塾ドリルなど様々なツールがありますが、もっと遊びながら楽しく繰り返せないかな〜と思っていたところ面白そうなカードゲームを2つ見つけました!それぞれ購入して子どもたちと遊んでみたのでレポートしていきたいと思います!

現役東大生が考案!素数スピード

1つ目は素数スピード【プレイ人数】2人【ゲーム時間】5分【対象年齢】10歳〜手札の素数カード(写真左の白と黒のカード)を使って、お題の合成数(写真右)を素因数分解し、早く手札を使い切った方が勝ちです。

 (1554370)

お題となる合成数カードはレベルが4段階あります。■レベル1:小学生向け 2、3、5、7を使用して、70までの合成数18個で競う■レベル2:中学1年生〜中学2年生向け2、3、5、7を使用して、225までの合成数14個で競う■レベル3:中学3年生〜大人向け2、3、5、7、11を使用して、1100までの合成数20個で競う■レベル4:素因数分解マニア向け2、3、5、7、11を使用して、10500までの合成数20個で競うレベルを混ぜても楽しめるので、最大72個の合成数が用意されています。実際にやってみた様子がこちら↓モンテッソーリ教師の中学受験🍎えり先生さすが受験生…私は手も足も出ません…ルールは非常にシンプルなので、おじいちゃんおばあちゃんとも楽しめそうです。ちなみに九九を覚えたての当時小2の息子でも楽しめました。

 (1554372)

素数スピード¥2,500(送料込み)詳しくはこちら↓https://explayin-boardgame.com/prime_number_speed/

東大進学率No1の筑駒生が考案!分数職人

2つ目は分数職人【プレイ人数】2人〜4人【ゲーム時間】15分【対象年齢】小学生〜サイコロを振って作った分数を手札を駆使して作るゲーム。分数の作り方が頭を捻らせるポイント!例えば1/2を作る時、ストレートに1/2だけでなく■2/4、3/6など約分できる形で作ってもよし■11/22 という形で複数枚並べて複数桁を作ってもよし■乗札を駆使してかけ算を発動し 2×3/3×4 としてもよしというルールです。

分数職人

手札は常に8枚。場に出したカードは流せるので、山札からどんどん補充します。山札がなくなった人が勝ちとなるゲームです。購入当時、小学5年生だった娘は分数をあれこれ考えて作るのが爽快だったようです。かけ算を発動できる乗札以外に、好きな数字になれる化札もあります。

 (1554401)

これは、お題の分数が5/4で化札を利用して25/16と25/20を作っています。分数職人2,500円(税込)詳しくはこちら↓https://bunsuusyokunin.com/今回は真剣勝負で遊びながら計算が得意になる、カードゲームを2つ紹介しました。短い時間でサクっと遊べるのもいいですよね!ぜひそれぞれのホームページも見てみてください!

【Profile】えり先生(@tokyo_montessori_at_home)

 (1548624)

小6女子、小3男子の2児の母。神戸大学卒業後、2008年リクルート入社。当時まだ珍しかった育休後のフルタイム復帰、リモートワークのフィジビリにも参加。仕事と家事育児の両立の途を率先垂範する。2018年同社退社後、日本モンテッソーリ教育綜合研究所にてモンテッソーリ教師の資格を取得。2020年モンテッソーリ教具の定期レンタルおよびオンラインサポートサービス「ビブリオテーカ」を開業、累計100家庭以上にサービスを提供。小6の娘が都内で中学受験予定。

Instagram:えり先生(@tokyo_montessori_at_home)

モンテッソーリ教具のサブスクbiblioteca

モンテッソーリ式のオンライン英語スクールAtlas Montessori English

元記事で読む
の記事をもっとみる