1. トップ
  2. 恋愛
  3. 好きな人に好きな人がいるのが辛い…諦めずにアプローチする方法&NGアクションを解説!

好きな人に好きな人がいるのが辛い…諦めずにアプローチする方法&NGアクションを解説!

  • 2024.5.15
  • 105 views

「好きな人に好きな人がいる」ことが分かった瞬間のショックはツライもの…でも諦めるのはまだ早い!気になる相手を振り向かせるためのコツやポイントを知って、効果的なアプローチで恋愛成就を目指して♡

INDEX

好きな人に好きな人がいる場合はどうする?

好きな人を振り向かせるアプローチ方法5つ

アプローチのつもりが逆効果も!?「やってはいけない」NG集

下手するとストーカー!? 諦めるべきタイミングの見分け方

ジェラシーが止まらない人の対処法

まとめ

好きな人に好きな人がいる場合はどうする?

好きな人に、自分以外の好きな人がいるとわかったら、あなたならどうする? 構わずアタックする人もいれば、その恋から身を引く人も。あなたはどちらのタイプ?

好きな人に好きな人がいてもアタックする心理

早々と引き下がれるのなら、それほどの恋じゃない。意中の相手に好きな人がいるからといって、簡単には諦められないのが人の心というもの。

告白せずにいたら後悔しそう

やらない後悔より、やった後悔のほうがマシ。実らない恋だと思って諦めたら、これから一生後悔するかも。

結婚していないなら法的には問題なし!

相手に好きな人がいようと、アタックするのはこちらの権利。相手が結婚していなければ、法的にも問題ナシ!

自分を好きになってくれる可能性もゼロではない

人の心は移り変わるもの。アタックされているうちに好きになってきたとか、押しに押されて付き合った、というケースも。相手が存在する限り、可能性はゼロではないということ!

ELLEgirl

好きな人に好きな人がいると諦めてしまう心理

傷つきたくない

片思いはただでさえしんどいのに、心に想う人がいる誰かを振り向かせるのは、さらに心の労力がかかるもの。恋が実ったときの喜びが大きい反面で、断られたり避けられたり、自分が傷つくリスクも大きい。

相手のためを思って

他に好きな人がいるのに、自分がアタックしたら、相手を困らせてしまうかも。本当に相手のことが大事なら、その恋を応援できるはず…そんな思いで、自分の気持ちに蓋をしてしまう人も。

友達関係が崩れるのがこわい

好きな人がもともと仲の良い友達の場合、恋愛感情を持ち出してしまうことで、気まずくなったり、距離を置かれてしまうリスクも。

好きな人を振り向かせるアプローチ方法5つ

自分のスペックを上げる

好きな人が片思い中であろうが、カップルでないのなら、要はフリーということ。自分の方が魅力があると思わせることができれば、振り向いてもらえる確率もアップするはず! 相手の好きな人にあって、自分にないものを見つけ出し、その差分を埋めるような努力をしたり、自分の魅力を上げるような自分磨きに励んで。

相手の恋愛相談に乗る

相手が片思いをしているのだとしたら、その恋愛相談に乗ってあげるのも手。恋愛相談をしていた相手に心変わりしてしまった、というのはよくある話。わざとらしくならないよう、そっと手を差し伸べて。真摯に話を聞いて励まし、信頼関係を築いて。

相手の恋が実っても、相手のそばを離れない

相手の恋が実ったとしても、諦めるのにはまだ早いかも。継続して“信頼できる友達”ポジションを続けていれば、いつかその人がまた恋愛関係で悩んだときや、恋愛がうまくいっていない時、フリーに戻った時にチャンスが舞い込んでくる可能性も。ただし、相手の恋人に嫌われないよう、出しゃばりすぎないよう注意が必要。

ELLEgirl

相手の恋愛対象に入るように努力する

「好きな人がいる」というのは、断り文句として使われることも。もしあなたが、好きな人から、「好きな人がいるから…」と言われたのだとしたら、角を立てないようやんわりと距離を置かれている可能性も。

そんな場合は、まずは恋愛対象として見てもらうことが重要。真剣に好意があることを伝えたり、相手のストライクゾーンに入るように自分磨きをして。

時間をかける

最後に、焦りは禁物。相手には好きな人がいるのだから、その気持ちを失速させて、さらに自分への恋心を抱いてもらうためには、ある程度の時間が必要。障害が多いほど、その恋が実った時の喜びは大きいもの。心のともしびを絶やさず、長期戦を乗り越えて。

ELLEgirl

アプローチのつもりが逆効果も!?「やってはいけない」NG集

相手の好きな人のことを悪く言う

自分に気持ちが向いて欲しいあまり、もしくは悔しさのあまり、相手の好きな人について、ダメ出しをしたりアレコレ口を挟みたくなることがあるかも。でもそれは御法度。好きな人からの信頼失墜につながる可能性が。その人のことは考えない、もしくはコメントする場合も中立の立場を心がけて。

しつこくアピールする

好きな人に振り向いてもらうためには、アピールが必須。でも、相手にも意中の人がいるなら、アピールのしすぎは「しつこい」と思われてしまったり、相手を困らせて距離を置かれてしまう可能性が。あまり自分本位になりすぎないのが身のため。

ELLEgirl

相手のSNSを監視する

好きな人のことならただでさえ気になるし、その人が片思い中なら、その恋愛の進行状況も気になるもの。でも、相手のSNSを監視しすぎると、ちょっとした誤操作から相手にバレてしまったり、フォロー数の増減に一喜一憂してメンタルを病んでしまう可能性も。関係を壊さないためにも、自分の精神衛生のためにも、ステータスチェックはほどほどに。

結果を急ぐ

一番やってはいけないことは、結果を急ぐこと。相手が自分を向いていない状態で飛んで火に入るのは玉砕行為。友情関係まで壊してしまう可能性が。すぐに恋愛関係に移行しようとするのではなく、長距離マラソンを並走するように、つかず離れずの距離感をキープするのが◎。

ELLEgirl

下手するとストーカー!? 諦めるべきタイミングの見分け方

「諦めて欲しい」とはっきり言われた時

あなたが何度もアプローチしているのに、「友達以上には見られない」、「諦めて欲しいと」とはっきり言われたのなら、ひとまずは諦めるべき。性別にかかわらず、しつこすぎるアプローチは、ストーカーとして処罰の対象になることも。

相手が結婚した場合

相手が独身なら、振り向いてもらえれば、そこから恋愛関係を築いていくことができるけれど、結婚したとなると話は別。あなただけの問題だけではなくなるし、法律がからんで、お金やまわりの人間関係を巻き込んだ泥沼になる可能性が。

長期間アプローチしても進展しない場合

何カ月、何年とアプローチしても、全く相手に好意を感じてもらえない場合は、諦めた方が良いかも。本来、恋愛は自分自身を幸せにしてくれるもの。辛いばかりで苦痛を感じるなら、思い切って諦めるのが幸せへの近道の場合も。

新しい恋に目を向けるのも一つの方法。不毛な期間が長いほど、大切な時間も失っている…ということも忘れずに。

ELLEgirl

ジェラシーが止まらない人の対処法

1.他人はコントロールできないと再度認識する

仮に付き合っている恋人だとしても、相手は自分の思い通りにはいかないもの。まして、まだ恋人ではない片思い中の相手ならなおさら。

相手にも、好きな人と自由にデートしたり、新しい人にアプローチする権利があるのだから、コントロールすることは不可能。ちょっと辛いけれど、相手は自分のモノではない、というふうに考えると、嫉妬心がすーっと薄れていくのを感じられるはず。いずれ相手があなたを望めば、あなたに近づいてくるのだから…!

2.苦しい気持ちを抱えすぎない

悔しい気持ちや悲しい気持ちは、抑えすぎると余計倍増してしまうもの。自分の心の健康のために、適度に発散することも重要なこと。

親しい人に話を聞いてもらったり、またはSNSで気持ちを明かしてみることで、感情の整理になることも。ひとりで抱え込まず、ストレスの溜めすぎだけには注意して。

ELLEgirl

3.他にも素敵な人がいることを忘れない

相手のことが好きすぎて盲目になっている時には、なかなか耳に入らない言葉だけれど、「他にもいい人がいる」というケースはかなり多い。海に魚がたくさんいるように地球には何十億もの人がて、いま夢中になっている人よりもずっと魅力的な人が存在する可能性は大。

ありきたりだけれど、自分の心を軽くするためにも、「素敵な人間はその人だけじゃない」と自分に言い聞かせてみて。人生はこれからも続き、新たな人と出会う時間はまだまだたくさん!

4.自分の時間を充実させる

古典的だけれど、自分の時間を充実させるというのも、嫉妬心を薄れさせるのに有効な手段。好きなことをしたり、没頭できることを探して、うまくいかない恋愛から気を逸らして。充実した時間を過ごせば過ごすほど、あなた自身の魅力もどんどん増して、好きな人を振り向かせたり、新たな出会いのきっかけになることも!

まとめ

好きな人が自分以外の人を好き、というのはつらいもの。でも、場合によっては状況を好転させることも可能。すんなりとはいかなくても、その恋が実ったときの喜びは特大。NG項目に気をつけながら、相手の恋愛対象に入るようにアプローチしてみて!

元記事で読む
の記事をもっとみる