1. トップ
  2. レシピ
  3. 【麦茶好き朗報!】「やかんの麦茶」&「やかんの濃麦茶」飲み比べ! BMI高めな人は飲んでみて“濃い”味わいにハマるよ

【麦茶好き朗報!】「やかんの麦茶」&「やかんの濃麦茶」飲み比べ! BMI高めな人は飲んでみて“濃い”味わいにハマるよ

  • 2024.5.15
  • 190 views

あの「やかんの麦茶」“濃く”なっていた!?

(左)やかんの濃麦茶、(右)やかんの麦茶
(左)やかんの濃麦茶、(右)やかんの麦茶

「夏と言えば麦茶!」そんな麦茶好きな人は集合〜。日本コカ・コーラが販売する「やかんの麦茶」から新商品として「やかんの濃麦茶」が発売中です。飲み比べレビューをしているので、どっちを買おうか迷っている人は、参考にしてみてくださいね♪

「やかんの麦茶」といえば、やかんで煮出したような香ばしさとすっきりした後味を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。今回新たに発売された「やかんの濃麦茶」は、“濃さ”のみならず、BMIが高めの人の体脂肪を減らす機能があることが報告されているローズヒップ由来のティリロサイドが含まれる機能性表示食品の麦茶となっています。夏に向けてボディメイクをしている人にはうれしい♪ そんな麦茶の味わいはいかに…。

“濃さ”はいかほど?

色を比較してみる(左)やかんの濃麦茶、(右)やかんの麦茶
色を比較してみる(左)やかんの濃麦茶、(右)やかんの麦茶

まず、色を比較してみたのですが、(写真・左)「やかんの濃麦茶」の方が若干濃いです。飲む前から香ばしさが伝わってきます。

(写真・右)「やかんの麦茶」→安定のおいしさです! 夏と言えばこの香ばしさが恋しくなるのよね。ゴクゴク飲める。キンキンに冷やしたコップに注いでグッと飲み干したい…そんな味です。

(写真・左)「やかんの濃麦茶」→見た目の通り、やはり濃い! 通常版に比べて、奥深い渋みを感じました。こってりしたチャーハンのお供によさそうです。飲んでいくうちに、この渋みが、だんだんクセになる感覚もありました。

飲み比べた感想としては、単体で飲むには通常版「やかんの麦茶」の方が飲みやすいと感じました。一方で、こってりした料理と合わせるなら「やかんの濃麦茶」がいいと思いました! 中華料理屋さんで黒烏龍茶を頼む感覚で、今年の夏は料理のお供として「やかんの濃麦茶」をチョイスしてみるのもいいかも♪ どちらもカフェインゼロな点もうれしい! 夏にたくさんお世話になる予感…。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる