1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「浄水器の使用率が高い都道府県」ランキング 2位「東京都」、1位は?

「浄水器の使用率が高い都道府県」ランキング 2位「東京都」、1位は?

  • 2024.5.15
  • 9197 views
パナソニックは、20~59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象に「水道水」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。「浄水器(蛇口直結型浄水器)の使用率が高い都道府県」ランキング2位は「東京都」、1位は?
パナソニックは、20~59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象に「水道水」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。「浄水器(蛇口直結型浄水器)の使用率が高い都道府県」ランキング2位は「東京都」、1位は?

パナソニックは、20~59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象に「水道水」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。調査時期は1月です。

本記事では「浄水器(蛇口直結型浄水器)の使用率が高い都道府県」のランキングを紹介します。

「浄水器の使用率が高い都道府県」ランキング 1位は「福岡県」

「浄水器の使用率が高い都道府県」ランキング、1位は「福岡県」で、43%の人が「蛇口直結型浄水器」を使用していることが分かりました。2位の「東京都」では40%、3位の「滋賀県」では39%となっています。

一方、「山形県」と「富山県」では同率の14%と、使用率が最も低くなっています。

新生活や引っ越しの際に浄水器をそろえたい人は約17%

新生活や引っ越しの際に浄水器をそろえる、またはそろえたいと考える人は全体の16.7%でした。地域別に見ると「東北地方」では低い傾向にありますが、「沖縄県」「大阪府」「三重県」「埼玉県」では23~24%と比較的高い回答率となっています。

全国的に見ると、浄水器の使用率は約半数の44.6%であり、その中でも蛇口直結型浄水器が最も多く、3人に1人が使用しています。一方で、55.4%の人は浄水器を使用していないという結果も明らかになりました。

文:田中 寛大

元記事で読む
の記事をもっとみる