1. トップ
  2. 恋愛
  3. 新垣結衣、ど緊張の後輩女優・早瀬憩を優しくサポート! 演技を超えた厚い信頼を明かす

新垣結衣、ど緊張の後輩女優・早瀬憩を優しくサポート! 演技を超えた厚い信頼を明かす

  • 2024.5.15
  • 958 views
新垣結衣、ど緊張の後輩女優・早瀬憩を優しくサポート! 演技を超えた厚い信頼を明かす
(C)2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会

性格が異なる2人の交流を軸に、他人との関わりや大人が抱える悩みを優しい視点で描く

新垣結衣と新人・早瀬憩をW主演に迎え、累計180万部を突破した同名コミックを映画化した『違国日記』。本作の完成披露上映会が5月9日にTOHO シネマズ日比谷にて開催され、新垣&早瀬に加え、夏帆、小宮山莉渚、瀬田なつき監督が登壇した。

不慮の事故がキッカケで、大嫌いだった自分の姉の子どもである朝(早瀬)を迎え入れることになる、人見知りの小説家・高代槙生を演じた新垣。満席の会場に向けて「大好きな原作の映画に主演するということで凄く思い入れがあります。同時に緊張もしていますが、どんな反応が返って来るのか楽しみです」と声を弾ませた。

ある日突然両親に先立たれてしまい、叔母である槙生(新垣)との同居生活を送ることになる人懐っこく素直な高校生・田汲朝(早瀬)。舞台挨拶に立つのが初めてとのことで、「緊張して始まるまで結衣さんにすがり付いていました」と照れ笑い。

新垣から「実際にどうです? お客様を見てみて」と尋ねられると、「本当にビックリしています! 優しいお客さんたちで本当に嬉しいです。こんなに見てくれる人がいるんだと、今の段階で感動しています」と初々しい返答で場を和ませた。

新垣は撮影を振り返り、「原作に描かれている槙生ちゃんの魅力をどうにか体に染みこませて映画に落とし込んで表現したいと思った。本番が始まる直前の“よーい”の瞬間に原作の槙生ちゃんの表情を思い浮かべる様にしていて、それをするとスイッチが入ったみたいにスッとセリフが言えた気がしました」と演じる上でのアプローチを明かした。

早瀬は演じた朝について、「素直で明るくて犬っぽくて人懐っこい。でもしっかりしていて孤独を抱えている子。監督からは朝と同じ15歳のそのままの私で居てくれていいと言ってもらえたので、いい意味で肩の力を抜いて演じることが出来ました」と報告。オーディションで早瀬を抜擢した瀬田監督は、「オーディションの最初の頃から素晴らしいなと思っていた」と太鼓判を押していた。

槙生の良き理解者で、2人の暮らしを見守る友人・醍醐奈々を演じた夏帆。「その場の空気がにぎやかにパッと明るくなるような存在でいられたらと思って、カメラが回っていない時も“なんだか賑やかな人が来たぞ!”と思ってもらえる様に、いつもよりも何倍もギアを上げることを心がけていました」と回想。

これに新垣は「凄くそんな存在でした。夏帆ちゃんが来ると、現場全体の空気が入れ替わる様な華やかな空気になって、夏帆ちゃんが帰ると嵐が去ったように空気がガラッと変わった」と感謝を口にした。

かつてテレビドラマで夏帆が演じる役の幼少期を演じたことのある早瀬は、「お会いした瞬間に“私の中学生時代だ!”と明るく声を掛けてくれて緊張の糸がほどけました。撮影中も夏帆さんが居るだけで空気が華やかになる感じがありました」と全幅の信頼を寄せていた。

意外なことに新垣と夏帆は本作が本格的な初共演作となる。夏帆は「10代の頃にご一緒したことはあるけれど、お芝居をするのは初めて。久しぶりにお会いした際に、まるで昔からの友人のようにフラットに受け入れてくれた。毎回結衣ちゃんに会うのを楽しみに現場に行っていました」と時を経ての再会に心底嬉しそうだった。

朝にも言えない秘密を抱えている親友・えみり役の小宮山。早瀬との関係性について「憩ちゃんは朝のまんま。憩ちゃんとならば朝とえみりのような親友関係を築けそうだと思った。一緒にカフェに行ったり、お昼ご飯もくっついて一緒に食べたり、撮影の合間も親友のような関係性を築くことが出来ました」とニッコリしていた。

また、夏帆は思い出深いシーンとして、槙生の家で行われる餃子パーティーをピックアップ。「毎回現場に行くたびに良い休日を過ごさせてもらった感じがある。2人(新垣と早瀬)の間に流れる空気が心地よくて落ち着く。仕事だけれど心が浄化される感じだった」と紹介。早瀬も「餃子が本当に熱すぎて“熱い! 熱い!”となったのも楽しい思い出」と微笑み、新垣も「ただただ美味しく楽しく餃子を食べました」と声を弾ませた。

続いて、映画のタイトルに掛けて「行ってみたいと思う国 or 行ってみたい世界」を発表。早瀬と小宮山は以心伝心で「2人で韓国に行きたい」。旅行好きという夏帆は「アイスランドの大自然に触れたい」。

そして新垣は「宇宙」を挙げるも、「実際に自分が宇宙に行って本物の宇宙を目の当たりにしたらすごく怖いと思う。自分がちっぽけに思えてドキドキしそう。なのでイラストなどで見るようなファンタジーな、開けた世界の宇宙を見てみたい」と夢のあるSFチックな宇宙限定を希望とのこと。

イベントの最後に早瀬は、「今回の映画は沢山の思いが詰まった映画になっています。私にとって大切な作品になりました。登場人物それぞれが悩みを抱えながらも生きているというメッセージがあり、馬が合わないと思う人でも寄り添うだけでその関係性が変わったりすると思うので、観終わった後に少しでも前向きな気持ちで映画館を後にしてもらったら嬉しいです」とアピール。

新垣も「槙生のセリフにある、私たちはすべてをわかり合うことはできない、という言葉は冷たい言葉でありません。その人そのものを尊重している言葉で、その上でぶつかることもあるかもしれないけれど寄り添って日々を温かく大事に過ごすことが出来るということを感じられる映画です。日常を描いた作品で、自分の物語でもあり、すぐ隣の人の物語でもあります。ほっこりした気持ちで劇場を後にしてもらえたら嬉しいです」と優しく呼び掛けていた。

『違国日記』は6月7日に全国公開。

元記事で読む
の記事をもっとみる