1. トップ
  2. 恋愛
  3. 『ずっと娘が欲しかったの~』結婚前から優しかった義母。しかし…結婚後⇒ストレスMAX!【言わないでほしい】NG言葉

『ずっと娘が欲しかったの~』結婚前から優しかった義母。しかし…結婚後⇒ストレスMAX!【言わないでほしい】NG言葉

  • 2024.5.14
  • 3456 views

ふとした瞬間の大切な相手への言葉選びには、気をつけたいものです。 なぜなら予想外に負の影響を及ぼすことがあるからです。 今回は避けた方がよいとされる、コミュニケーションでのNGワードを紹介します。

「疲れた」に注意

日々の暮らしの中で疲れを感じることも多いでしょう。 しかし、日常的に「疲れた」「しんどい」と口に出すと、常に文句が多そうな人だと思われてしまう可能性が。 「疲れた」と頻繁に言うことは、さらに自分自身のストレスを高めることにもなりかねません。

「でも」の使い方

「でも」という言葉は、相手の意見に反対しているかのように捉えられがちです。 相手の提案に対して「でも」から始まる反響を即座に返すと、コミュニケーションの壁を作ってしまう恐れがあるため、この言葉を使うときは慎重に。

自分を貶めがちな「どうせ」

「どうせ」は、否定的な捉え方や自己否定の意を含んでしまいがちです。 「どうせ」を用いた言葉遣いは、相手に対してもネガティブな印象を与える恐れがあるので、使用を控えてはいかがでしょう。

相手を束縛する言動

「結婚前から『ずっと娘が欲しかったの~』と私を可愛がってくれていた、優しい義母。結婚後もこの関係は上手くいくと思っていたのですが…実家に帰省しようとすると『あなたは私の娘だから!』と反対されるようになりました…」(30歳女性) 相手を束縛するような言動は、人間関係に悪影響を及ぼすことがあります。 明るく前向きな言葉遣いを意識することで、周囲との円満な関係を築けるのではないでしょうか。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる