1. トップ
  2. 恋愛
  3. 将来離婚の可能性も!?パートナーと確認しておきたいこと4選【マネー連載】

将来離婚の可能性も!?パートナーと確認しておきたいこと4選【マネー連載】

  • 2024.5.13
  • 5745 views

「家計管理ってどうすればいい?」「お金ってどうやって増やせる?」etc.読者から寄せられた疑問、不安をもとに、お金に関するアレコレにプロが答えてくれるマネー連載。

今回は、これまで1000人以上の家計を見てきたファイナンシャルプランナー・高山一恵さんが、夫婦がお金でもめる原因を厳選! 結婚が決まったタイミングなど、できるだけ早めの対処が肝心です。

後々もめると離婚の可能性も!? 結婚を機に確認したいこと4選

from 高山さん

「ライフイベントでの価値観のズレは、家庭の未来に影響大! 大きな出費での意見の不一致は、もめる可能性大。雑談レベルでもいいので、あらかじめパートナーの思考を知っておくと、金銭的にも精神的にも準備できます」

(1)お金の「かけどころ」

何なら我慢できるのか妥協点を擦り合わせて

出典: 美人百花.com

ローンを組んだり、子どもの教育にお金がかかるタイミングで、貯蓄がうまく進んでいないときに起こりがちなのが、お金の使い方への不満。お互いの趣味について無駄遣いだと批判し合い険悪なムードに。娯楽費を確保したいから外食は控えるなど、お互い納得のいくお金の「かけどころ&抜きどころ」を話し合っておくと、ストレスなく節約できます。

(2)住居の種類&環境

資産に影響する出費は事前の準備が必須

出典: 美人百花.com

持ち家か賃貸か、都会か郊外かでマネープランが大きく変わる住居問題。特にマイホームを望むなら、 頭金の準備や返済のシミュレーションは必須なので、早めの話し合いが大切。意見の不一致の末、どちらかが納得いかないまま進んでしまうと、ずっと不満を抱えたままの生活になったり、最悪別居婚に至ったケースも……。

(3) 子どもの教育

夫婦で意見が食い違うと、どちらかの負担が増加!

出典: 美人百花.com

もめる原因No.1と言っても過言ではないのが教育。私立となると費用はもちろん、塾の送迎や説明会の参加など、時間や労力も必要なので、どちらか一方に負担が偏ると不満が爆発する可能性が! 夫が受験に賛成しないため、妻が自分の財布から塾費用を払った、という家庭も。自分が育った環境で意見が変わるので話し合いはマスト!

(4)借金の有無

リボ払いなどちょっとした隠れ借金は意外とある!

出典: 美人百花.com

カードのキャッシングやリボ払いなど比較的簡単にできてしまう借金を結婚前に作ってしまい、隠し続けていた、という人は意外と多い! 夫婦でお財布が別々のときはバレなくても、マイホーム購入や出産を機に共通のお財布になったことで発覚、というパターンが定番。返済のため貯蓄ができなくなったり、ローンが組めないといった事態に。

教えてくれたのは

高山一恵さん

結婚、出産など多くの転機が訪れる女性にこそお金の知識が必要と、女性目線のマネー事情をわかりやすく発信。豊富な知識をもとに、講演や執筆、マネー相談を行う。顧客にはアラサー女子も多数! 「美人百花」本誌にて、「賢く生きるレディのためのマネーサロン」を連載中。

Twitter

YouTube

掲載:美人百花2024年6月号「賢く生きるレディのためのマネーサロン」

監修/高山一恵 取材・文/鹿志村杏子 再構成/美人百花.com編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる