1. トップ
  2. 恋愛
  3. 妊婦のおなかをたたく親戚の子、許せる?子どもの叱り方を考えさせられる話

妊婦のおなかをたたく親戚の子、許せる?子どもの叱り方を考えさせられる話

  • 2024.5.13
  • 1777 views

育児の方針は家庭によりさまざまです。自分なら叱るであろうことでも、必ずしもすべての家庭がそうしているわけではありません。逆に、自分の家庭よりも厳しくしている家庭を目にしたこともあるでしょう。方針はそれぞれですが、他人に迷惑をかけたり不快にさせたりしないように、わが子の行動はしっかりチェックしておきたいものですね。今回ご紹介する作品はAiさんの『叱らない義姉と乱暴な甥っ子』は、そんな叱り方をテーマにしたお話です。どうぞごらんください。

乱暴なおいっ子に手を焼いて

千秋さんは現在妊娠中。夫の実家に、夫の母、義兄、義姉そしてその子どもと一緒に住んでいます。おいっ子にあたるカン太くんは少し乱暴なタイプで、わがままな性格です。

千秋さんは、カン太くんに困っていました。思い通りにいかないとすぐに機嫌を悪くして暴力を振るうこともあるのです。しかし、おいっ子のカン太くん以上に、千秋さんには悩みの種がありました。それは…?

人を蹴ってもたたいても、わが子を叱らない母親

カン太くんの母親は、わが子の行動について叱ることをしないようです。妊娠中である千秋さんへの乱暴な行動についても、叱るどころか千秋さんを責めるような言い方をします。

育児の方針は家庭によりさまざまかもしれません。しかし、他人に乱暴したり、迷惑をかけることをそのままにするのは良くないですね。子どもが善悪の判断ができるように、しっかり見極めてしつけたいところです。親に注意されないカン太くんは、どんどん乱暴な行動をとるようになってしまっているようです。

同居の身内との折り合い、どう解決する?

千秋さんは、義理の姉との同居にストレスを感じるようになります。わが子の身に危険が及ぶかもしれない環境では、気を休めて育児に専念することは難しいですよね。おいっ子を叱るどころか、千秋さんの娘が怪我をしても自分たちには関係ないという態度の義理の姉を見かねて、千秋さん夫妻は同居を解消し出ていくことにしました。

親族との関係は良好であることが望ましいでしょう。特に同居となると、お互いに気遣いが大切になります。困った状況になったときは、千秋さんのようにパートナーに相談をして、家庭にとってよい選択ができるといいですね。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる