1. トップ
  2. レシピ
  3. 【志麻さんレシピ】炊飯器でスープ作るの⁉具材大きめ「豚バラと野菜のスープ」に挑戦!お肉がとろん♡

【志麻さんレシピ】炊飯器でスープ作るの⁉具材大きめ「豚バラと野菜のスープ」に挑戦!お肉がとろん♡

  • 2024.5.13
  • 189 views

伝説の家政婦として、あらゆるメディアで引っ張りだこのタサン志麻さん。手の込んだ料理もお得意ですが、志麻さんの時短レシピは簡単に作れるうえ、とにかくおいしい!主婦にうれしい魅力が詰まっています♪今回はバラエティ番組『沸騰ワード10』で紹介された「豚バラと野菜のスープ」にトライ。鍋で作るのかと思ったら、まさかの炊飯器調理!炊飯器で煮物系のおかずは作ったことがありますが、スープは初めて!興味津々です♡


具材をドボンでスイッチオン♪「豚バラと野菜のスープ」を作ってみた!



【材料】(作りやすい分量)
大根…約4cm
しいたけ…4個
豚バラブロック肉…約200g
オイスターソース…大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ1
塩・こしょう…各適量
水…4合分

1. 皮を剥いた大根は、2cm厚さの輪切りにして6等分にカット。しいたけは軸を取って、4等分に切ります。



大根としいたけを切ると、ひと口サイズになりました。

2. 豚バラブロック肉を約1.5cm幅にスライスしてから、それぞれ3等分に切って、塩とこしょうで下味を付けます。



ブロック状の豚バラ肉を切ると、なんだか厚切りベーコンのような見た目になりました。

3. 大根、しいたけ、豚バラ肉を炊飯器に入れます。4合分の水、オイスターソース、鶏ガラスープの素も加え、普通モードで炊飯します。



切った材料、水、調味料を入れるだけです♪炊飯器で煮物を炊いたことはありますが、スープは初めて!



後は普通モードで炊くだけです♪



60分経ってフタを開けてみると、おいしそうなスープが出来上がっていました♪盛り付けて、こしょうを振りかけたら完成です!


ベーコン入りのコンソメスープみたい!具材が大きめで食べ応えあり♪



タサン志麻さんが、以前、『沸騰ワード10』で作っていた「豚バラと野菜のスープ」が完成しました。豚バラ肉、大根、しいたけがゴロゴロと入った、食べるスープのような仕上がり♪

まずは、豚バラ肉から。炊飯器で炊いたので、とってもやわらか~い。豚の脂がスープに溶け込んでいるので、お肉に脂身がたくさん付いていても、それ程くどくはありません。とろんとした脂身のおいしさが広がります。

なんだか燻製香のない、マイルドな厚切りベーコンを食べている気分。ベーコンは豚バラ肉で作られているものが多いので、似ているのは当然ですね。



大根は2cm厚さに切りましたが、こちらも炊飯器調理のおかげで、口に入れると噛まなくても潰れるくらい、やわらかい♪スープの旨味も吸っていて、あっさりとしたおいしさが広がりました。

スープの味付けに鶏ガラスープの素とオイスターソースを使いましたが、中華っぽい味わいではなく、なんだか市販のコンソメを使って作ったような、洋風の味わいに近いおいしさでした。

炊飯器で作れば手間いらず♪豚バラ肉もとろんとやわらかく仕上がる!



タサン志麻さん考案の「豚バラと野菜のスープ」は、炊飯器で作るという時短アイデアが光るレシピでした。

調理は野菜と豚バラ肉を切っただけなので、料理をした!という実感がないままに、とてもおいしいスープが完成しましたよ。これなら、料理初心者さんでも簡単に絶品料理を作れるはず!

味付けは中華系の調味料を使いましたが、しょうが、にんにく、長ねぎなどの中華らしさが出る香味野菜を使っていないからでしょうか。コンソメスープのような、やさしい味わいに仕上がったのが驚きでした。

豚バラ肉の旨味と脂のおいしさ、大根のトロトロ食感を楽しめるスープですよ!時短料理として覚えておくと、役立つ一品となるはず♪鍋で作るスープは火加減などが気になりますが、炊飯器なのでほったらかしでOK。超簡単に、おいしく作れるのでぜひ!

元記事で読む
の記事をもっとみる