1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【東京都国分寺市】日本芸術高等学園が、中学生向け芸能オーディションを開催!多数の芸能事務所が参加

【東京都国分寺市】日本芸術高等学園が、中学生向け芸能オーディションを開催!多数の芸能事務所が参加

  • 2024.5.12
  • 94 views

日本芸術高等学園は、8月10日(土)、日本芸術高等学園校舎内大講堂で、全国の中学生向け芸能オーディション「2024 日本芸術高等学園 真夏の芸能オーディション」を開催する。

日本芸術高等学園について

日本芸術高等学園は俳優、ミュージカル俳優、声優、ミュージシャン、ダンサーなど、エンターテインメント業界で活躍する人材を育成するため、1978年に創立された芸能・芸術の高等専修学校。

カリキュラムはダンス・音楽・演技などの実技教科と、英語・国語・社会などの一般教科で構成される。現代のエンターテインメント業界のニーズに応える、幅広い教養と技能を習得しながら、学校生活も楽しめるのが強みだ。

45年以上の長きにわたる芸能教育と、社会人として必要な「知識・技術・人格・礼節」を重んじる人材育成で信頼と実績をかさね、才能あふれるエンターテイナーたちを大勢輩出してきた。

新時代のエンタメの扉を共に開く中学生を募集

そんな日本芸術高等学園が今夏、全国より募集した無所属の中学生および日本芸術高等学園の在校生を対象とした大型オーディション「2024 日本芸術高等学園 真夏の芸能オーディション」を開催。タレントからアーティスト、モデル、アイドル、インフルエンサー、俳優、芸人まで、オールジャンルを対象に、新時代のエンターテインメントの扉を共に開く中学生を募集する。

オーディションは、30秒間の自己PR。何をするかは自分次第で、ジャグリング、歌、ダンス、一発芸、楽器演奏、スピーチ、一人劇など、自分が一番自信のあるジャンルで勝負できる。

オーディション参加希望者は、8月5日(月)までに申し込みが必要。対象は、中学1年生~中学3年生で、特定の芸能プロダクションに所属していない人だ。

なお、保護者の同意を得た上でのエントリーが必要。今回のオーディション応募による審査費用は、一切発生しないが、審査会場への移動など審査過程における会場への交通費は各自の負担となる。そのほか、X、Instagram、TikTokなどのSNSやウェブサイト、ブログ、その他の媒体で、合否や審査に関するいかなる投稿も禁じている。

参加予定事務所一覧

参加予定事務所は、5月1日(水)現在、アービング/アトミックモンキー /アニモプロデュース/アミティープロモーション/AYUMI〈LIT PROJECT〉/アンカット/うぃなぁエンタテインメント/エイベックス・エンタテインメント/太田プロダクション/オフィスサカイ/Glanz/Xrise/シー・アンド・オー(C&Oプロダクション)/J-beans/ジェイライブ/シグマ・セブンフェイス/スーパーエキセントリックシアター/ソレイユ/ディサイファ/東京俳優生活協同組合/ニチエンプロダクション/ビッグファイタープロジェクト/宝映テレビプロダクション/ミズキプロ/ミューズ/ミューズエンタープライズ/リンクアップ/ LINKentertainment/roots/ルピナス・エンタープライズ/ワーサル。そのほかにも多数参加予定だ。

日本芸術高等学園の校長コメント

日本芸術高等学園の校長は、「皆さん、こんにちは。この度、全国の芸能に興味がある中学生と、多数の芸能事務所のマッチングの場を提供するため、本校では初の試みとなる『2024 日本芸術高等学園 真夏の芸能オーディション』を開催することとなりました。このオーディションは、歌唱力、ダンス、演技、そしてトークスキルなど、あらゆる才能を持つ皆さんが自信を持って競い合う場です。参加することで、自分の才能を試し、成長する絶好の機会となることでしょう。このオーディションを通じて、新たな才能を発見し、あなた方が自信を持って輝ける場となることを願っています。ぜひ、たくさんのご参加をお待ちしております」とコメントしている。

「2024 日本芸術高等学園 真夏の芸能オーディション」の詳細は、申し込みページから確認を。興味のある人は、参加を検討してみては。

■「2024 日本芸術高等学園 真夏の芸能オーディション」 開催日:8月10日(土) 場所:日本芸術高等学園 校舎内 大講堂 住所:東京都国分寺市泉町 2-10-6 応募要項:中学1年生から中学3年生で、特定の芸能プロダクションに所属していない人 申し込みページ:https://exam.work/auditions/ngk2024sum 日本芸術高等学園公式HP:https://ngk.nichigei.ac.jp

(ソルトピーチ)

元記事で読む
の記事をもっとみる