1. トップ
  2. グルメ
  3. ローソン・ファミマのアレンジスイーツ! 装い新たにあの定番が!:今週のコンビニスイーツランキング

ローソン・ファミマのアレンジスイーツ! 装い新たにあの定番が!:今週のコンビニスイーツランキング

  • 2024.5.12
  • 2171 views

今週もやってまいりました。

2024年5月第2週、コンビニスイーツランキングのコーナーです。

それではさっそく、今週人気のコンビニスイーツランキング、TOP3の発表にうつりましょう。

第3位

第3位、ローソン「Uchi Café×GODIVA ショコラカヌレ」。

もっちり食感のカヌレに、濃厚なチョコレートソースが入っています。

ソースにはフランス産とベルギー産のチョコを使用。

GODIVAとのコラボスイーツのひとつです。

こちらが原材料欄となります。

GODIVAコラボということでglaceさんも期待していらっしゃるようす。

甘さ控えめなチョココーティングにカヌレの上側がカリっカリッ 中はもっちりクニュっとした食感でたまごのコク感じられる中に ややザラつきあるねっとり濃厚なチョコが入っていて 洋酒の香りがほんのり感じ大人な仕様に出典:glaceさんのクチコミglaceさんのクチコミ

洋酒香る濃厚チョコ味と、カヌレならではのカリもち食感が大変お気に召したようですね。

かじってみると、カリッと小気味のいい歯ごたえ。

さらにもっちりねっとり、内側の生地が出迎えてくれます。

その味わいは、内から外からチョコに染め上げられていながらもしっかり響く卵味。

ロゴプレートもカリッとビターに、チョコとカヌレの二重奏を味合わせてくれました。

第2位

第2位、ファミリーマート「紅はるかのモンブランプリン」。

濃厚なさつま芋クリームをモンブラン風に仕立て、プリンと合わせたスイーツです。

プリンはクリーミーにしてやさしい甘味と玉子のコクが味わえるもの。

こちらが原材料欄となります。

お芋スイーツ好きというなべいさん、発表時からチェックされていたのだとか。

まさに芋尽くしですが、しっかりとタマゴの滑らかさとコクも味わうことができました。 クリームだけでもお芋感を楽しめますし、プリンと一緒に食べれば滑らかさがプラス。 甘みも優しめで、ひたすら甘いプリンを食べているという感覚は薄いです。 サンドされているホイップが、色合いとクリーミーさを良くしている点も好印象でした。出典:なべいさんのクチコミなべいさんのクチコミ

お芋風味だけでなく、玉子のおいしさも味わえたようですね。

ひとさじ口に運んでみると、ねっとりとろけるお芋クリーム。

ごくなめらかな口当たりから、ふわり広がるお芋の香り。

ホイップ挟んでプリンに進めば、とろとろ舌には卵感。

底のカラメル味ひきしめて、お芋と玉子がみごとに融和するカップスイーツでした。

ピックアップ

ここで、今週のピックアップをいくつかご紹介します。

ファミリーマート「ファミマ・ザ・クレープ チーズ」

今週のピックアップは、ランキング5位よりファミリーマート「ファミマ・ザ・クレープ チーズ」。

もちもちクレープに包まれているのはチーズホイップ。

さらにカスタードをブレンドしたチーズクリームと、クランブルは食感のアクセントに。

こちらが原材料欄となります。

るったんさんがクチコミを寄せてくれています。

クレープ生地はやや厚みありほんのり甘く優しいたまご風味 まったりなめらかなチーズホイップふんわりチーズ香りほんのり酸味ある爽やかな味わいのレアチーズ風 もったり甘くしっかりチーズ感あるチーズクリームほんのり塩味ありカスタードのまろやかさもあるような スポンジしっとり柔らか違和感なくサクサクな甘香ばしいクランブル出典:るったんさんのクチコミるったんさんのクチコミ

チーズの爽やかな味わいと食感が印象的だったようですね。

ふわりソフトなクレープに、ふんわりホイップ&カスタード。

下半分ではザクザククランブル、クレープこちらではもっちりと。

そして広がるやさしい味は、ほんのり甘酸っぱいレアチーズ。

まろやかソフトなクレープにハードな歯ざわり潜ませた、ちょっと骨のある一品でした。

第1位

それではお待ちかね、今週の第1位は……

ローソン「お抹茶クッキーシュー」!

今週もトップを堅持、みごと連覇を達成しました!

来週の結果は?

和スイーツが人気だった先週から打って変わって、今週はアレンジされた定番スイーツに注目が集まっています。

ローソンからはカヌレをGODIVAのチョコでデコレート。

ファミマからはモンブランプリンを、紅はるかのフレーバーで仕上げた一品。

どちらも間違いのないおいしさに、ちょっと違った味わいを加えた楽しいアレンジでした。

こういう変化があると、逆にいつものおいしさの価値が再発見できていいですよね。

それでは、次回のランキングをお楽しみに。

もぐナビ編集部がお送りしました。

元記事で読む
の記事をもっとみる