1. トップ
  2. グルメ
  3. 極上のおやつタイムを届ける塩瀬総本家の「バタどらケーキ」に、クランベリー味が登場

極上のおやつタイムを届ける塩瀬総本家の「バタどらケーキ」に、クランベリー味が登場

  • 2024.5.12
  • 158 views

塩瀬総本家は「バタどらケーキ」シリーズの新フレーバー「クランベリーバタどらケーキ」を、5月1日(水)より新発売。また、同日に日本橋三越本店では三越ライオン110周年記念限定缶に入った「バタどらケーキ」セットを、数量限定で販売中だ。

塩瀬総本家こだわりの「バタどらケーキ」

生活においてホッと一息つける幸せな瞬間のおやつ時間。

コーヒーや紅茶により適した、おいしい餡の食べ方はどのようなものかと考え、塩瀬が出した答えが、バターとメープルシロップ、餡がトッピングされた、ほかほかの温かいパンケーキ「バタどらケーキ」540円(税込)だった。

「バタどらケーキ」は、たっぷりとメープルシュガーを含ませて焼き上げた生地に、バターとふっくらと炊き上げた塩瀬の餡を挟んだリッチなどら焼き。

常温でも持ち歩けるようにバターを工夫し、メープル味をより感じられるように2種類のメープルシュガーを後乗せにした。

そのままで食べるとしっかりバターを感じ、レンジで温めて食べるとじゅわっとメープルの甘みが引き立つ美味しさは、新感覚のどら焼きとして発売1年で1万5千個以上販売するなど、好評を博している。

クランベリー味が新登場

そんな「バタどらケーキ」に、メープルの代わりにクランベリーを皮と餡にたっぷり使用した新味「クランベリーバタどらケーキ」が登場。

フルーツパンケーキをモチーフに、よりおやつに適した美味しい餡の食べ方を提案する。

バターや餡に負けない風味を出すために、「クランベリーバタどらケーキ」には、クランベリーを特製の蜜に漬け込んだ、たっぷりの蜜漬けクランベリーを使用。皮にも餡にもクランベリーを配合し、これぞクランベリーパンケーキと言えるような「バタどらケーキ」を目指した。

乳本来の風味を引きだす為、国産無塩フレッシュバターを使用。常温でも溶けず、レンジでチンした時に程よくとろけるように加工し、さまざまなおやつタイミングに対応できるよう工夫している。

また、一流の素材から作られる塩瀬の餡を、どら焼き用に調整。甘い餡のはじまりである、塩瀬だからこそつくれるこだわりの餡となっている。

商品の詳細

「クランベリーバタどらケーキ」540円(税込)は、塩瀬オンラインショップ、築地塩瀬本店、松屋銀座店、日本橋三越本店、高島屋東京店、渋谷ヒカリエ店、大丸東京店、水戸京成店にて購入可能。

また、日本橋三越本店では「三越ライオン110周年記念限定缶バタどらケーキセット」を数量限定で販売している。「三越ライオン110周年記念限定缶バタどらケーキセット」は、なくなり次第終了なので気になる人はお早めに。

塩瀬の餡に対する思い

創業670年余りの日本を代表する老舗・塩瀬初代の林浄因氏は、京都建仁寺35世龍山徳見の中国留学帰国に伴い1349年に中国より来日。

中国では肉の入った饅頭づくりが得意だった浄因氏は、肉が食べられない僧侶の為に小豆を甘葛煎(あまづらせん)という植物から抽出した甘味で煮詰め、日本で初めて甘い小豆餡と饅頭を創作した。

当時としては画期的な浄因氏の饅頭は、寺院に集う上流階級の人々の心を次々と射止め、やがて龍山禅師の仲介によって宮中に献上するほど評判に。足利義政公からは「日本第一番饅頭所」と称され、織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公など歴代の将軍に愛されてきた。

江戸時代には江戸で一番のお菓子として、当時のガイドブックに登場。人々が争って買う描写が掲載されている。

様々な時代を超え、様々な思いを餡に込めて、ある時はおやつ、ある時は献上品、名物として、時代によって塩瀬の和菓子はその形を変え、人の目と舌を通じ、なによりも人の心を和ませたいと、挑戦をし続けている。

「バタどらケーキ」のクランベリー味で、至福のティータイムを楽しんでみては。

■塩瀬総本家 住所:東京都中央区明石町7-14 ブランドサイト:https://www.shiose.co.jp オンラインショップ:https://www.shiose.co.jp/pages/onlineshop

(丸本チャ子)

元記事で読む
の記事をもっとみる