ダイニングテーブルって必要?
キャンプをするには気持ちの良い季節になってきました。家で食事をする時はダイニングテーブルお使いになっていますか。わが家ではいわゆるダイニングテーブルは置いてありません。三男が4歳ということもあり、ちゃぶ台方式で食事をとります。
何でちゃぶ台方式なのか
わが家の間取りがですね、ダイニングもリビングも区切るような形状ではありません。少しでも限られた空間を広く使うためにちゃぶ台方式にしています。
今使っているテーブルは折りたたみ式で本来の使い方としてはキャンプ用のものになります。大きなダイニングテーブルで食事をするのに憧れますが、今優先することを何かと考えたらそこではなかったんです。
今は部屋を広く使いたいということが優先したい一番のこと。ダイニングテーブルでは場所をとるので部屋を広く使うことが叶いません。
キャンプ用ローテーブルになぜしたかというと、キャンプでも家でも使えるから。ちゃぶ台に比べたら軽いし、コンパクトに折りたたむ事だってできちゃう。もう一台くっつけたら、大人数でも食事ができる。
そして必要のない時は5秒あれば折りたためる!そしてコンパクトになった折りたたみテーブルは戻しやすいのです。なんて簡単で楽なんでしょう。すぐに広々とお部屋が使える!小学5年の長男は1人でこのテーブルを出したり、しまえたります。
思い込みを外してもっとフレキシブルに
食事をとるところといったら思い浮かぶのがダイニングテーブルですが、それって本当に必要?という別の視点で見てみる。そうするとダイニングテーブルではない選択肢も見えてくるかもしれません。
部屋を広々使いたくないですか。ライフスタイルも変化していくのでその時にあったものを選択していけると良いですね。
フレキシブルに考えてみる
<ぎゅってブロガー/新谷恵里香>
息子3人と夫の5人暮らし。新潟県出身。東京都あきる野市在住。2020年1月号のぎゅってをきっかけに片付けとカラーセラピーに出会い人生が変化。整理収納と色の力で自己成長したいママを応援したい。ラクに楽しく自分らしくをモットーに本業2つ活動中。