1. トップ
  2. グルメ
  3. 【吉野家さん】一体どこに向かっているの…「牛肉チェーン店らしからぬ新作」に驚き!”二刀流”で挑むが正解!?

【吉野家さん】一体どこに向かっているの…「牛肉チェーン店らしからぬ新作」に驚き!”二刀流”で挑むが正解!?

  • 2024.5.12
  • 354 views

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。

吉野家でカレー各種が期間限定登場しています。牛丼チェーン店の「カレー」は、カレー専門店に引けを取らないほど本格的なので見逃せません。

今回は、吉野家新商品の「バターチキンカレー」と復活販売の「肉だく牛スパイシーカレー」をお持ち帰り実食しましたので紹介します。

スパイス感がすごい!吉野家のカレー2024年

吉野家ではこれまでにも期間限定でカレーを出しています。2024年も5月2日から種類豊富なカレーが登場しています。店内飲食・お持ち帰りどちらもOKです。

  • バターチキンカレー・・・店内価格:677円(税込)・お持ち帰り価格:665円(税込)
  • スパイシーカレー・・・店内価格:435円(税込)・お持ち帰り価格:427円(税込)
  • 肉だく牛スパイシーカレー・・・店内価格:699円(税込)・お持ち帰り価格:686円(税込)
  • 牛スパイシーカレー・・・店内価格:589円(税込)・お持ち帰り価格:578円(税込)
  • チーズスパイシーカレー・・・店内価格:575円(税込)・お持ち帰り価格:565円(税込)
  • 牛カルビスパイシーカレー・・・店内価格:699円(税込)・お持ち帰り価格:686円(税込)
  • 牛×牛カルビスパイシーカレー・・・店内価格:864円(税込)・お持ち帰り価格:848円(税込)
  • から揚げスパイシーカレー・・・店内価格:644円(税込)・お持ち帰り価格:632円(税込)

上記のうち「バターチキンカレー」は新作です。スパイシーカレー関連は復活販売品で、2024年はシナモンの分量を増やしているのだとか。また、スパイス感もアップされています。

終売日は未定ですが、吉野家の公式リリースでは「夏に~」といった表記があることから、7月8月も店頭販売していそうですね。この夏、ぜひとも食べたいものです。

今回は「バターチキンカレー」と「肉だく牛スパイシーカレー」をお持ち帰り実食。

吉野家「バターチキンカレー」実食レポ

ヨムーノ

商品名:バターチキンカレー 価格:店内価格:677円(税込)・お持ち帰り価格:665円(税込)


チキンの旨味、トマトの酸味、乳製品のコクをバランスよく仕上げたのだという、吉野家「バターチキンカレー」。2024年初登場です。お持ち帰り時、ごはんとカレーは別々の容器に入った状態で提供されます。

ヨムーノ

バターチキンカレーはどろっともったりしているからか、チキンは下の方に沈んでいます。

ヨムーノ

チキンはひとくち大サイズのものが複数入っています。

ヨムーノ

別途お皿の上にごはんとバターチキンカレーをのせてからいただきます。チキンがゴロゴロと入ってますね。ネット上の反応を見る限り、チキンの分量は店舗により差がありそうです。私はおそらくあたりの部類で、チキンたっぷりでラッキー。

ヨムーノ

コクがあってクリーミーな仕上がり。個人的にはあまりトマトの酸味は感じられず。辛さはほんの少しピリリとくる程度ですね。普段甘口カレーを好む人でも食べられそうなくらい、マイルドです。鶏肉はプリプリとした食感。吉野家はどこに向かっているのでしょうか……。おいしいのでいいですけども。

吉野家「肉だく牛スパイシーカレー」実食レポ

ヨムーノ

商品名:肉だく牛スパイシーカレー 価格:店内価格:699円(税込)・お持ち帰り価格:686円(税込)


27種類ものスパイスを使用していることもあり、ふたを開ける前からスパイシーな香りが漂ってきます。過去にも販売されていますが、2024年版はシナモンの分量を増やして、特有のほのかな甘さと清涼感をプラスしたそうです。

ヨムーノ

お持ち帰りの場合、スパイシーカレーとごはん・牛肉の容器は別。ごはんの上には牛肉がのっています。汁気のない牛丼みたいですね。

ヨムーノ

鼻を突いてくるようなスパイシーな香りがしてきます。見たところ、形のある具材は入っていない模様。

ヨムーノ

もったりしています。形のある具材はやっぱりなさそう……。

ヨムーノ

肉だく牛スパイシーカレーを皿に盛ると、ボリューム感が出ますね。

ヨムーノ

カレーは想像通りスパイスがきいていて、黒コショウのようなツンとした辛さも。スパイス感は強めですが、辛さはほんの少し感じる程度。一般的な中辛カレーよりも辛さは出ていない気がします。牛肉が甘辛いので、カレーと絡めていただくとほとんど辛さが気にならなくなりますね。

ところで「肉だく牛スパイシーカレー」は、スプーンor箸、どちらで食べた方が良いのでしょうか。スプーンでは牛肉がつかみにくいですし……。それでもカレーがしっかりすくえるスプーンの方がよいと思いますが。公式商品写真を見る限り、スプーン&フォークの二刀流が正しいのかな。


・今回の味評価 ★★★★☆

理由:牛肉チェーン店とは思えない本格的なカレーでコクも感じられます。ボリュームも◎。この夏食べたいと思えるカレーに仕上がっています。一方、辛さを求めている人には少し物足りなさがありますので、辛さをウリにしたカレーも登場するとベストです。良い意味で牛肉チェーン店らしからぬ、本格的なカレー。みなさんも機会があればお試しください。


ライター:相場一花

飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

元記事で読む
の記事をもっとみる