1. トップ
  2. 恋愛
  3. バタフライが楽に泳げる「ラクフライ」の書籍を7月に発売!クラファンも実施中

バタフライが楽に泳げる「ラクフライ」の書籍を7月に発売!クラファンも実施中

  • 2024.5.11
  • 123 views

「歩くように泳げるようになる」をモットーに水泳指導を行なう日本ラクロールスイム協会が、水泳指導歴27年の馬場浩希氏が新しいバタフライの泳ぎ方を教える書籍『バタフライがラクに泳げる!ラクフライ』を、7月6日(土)、じゃこめてい出版より発売!それに先駆け、5月7日(火)~6月30日(日)の期間、CAMPFIREにて、書籍を広めるクラウドファンディングを実施中だ。

著者は水泳指導歴27年の馬場浩希氏

『バタフライがラクに泳げる!ラクフライ』の著者は、水泳指導歴27年で、スイム・アクアビクス・パーソナルレッスン・スイムコアトレーニングなどの指導の経歴を持つ馬場氏。自身の活動を発展させるため、2014年にSCALEを設立し、さらに馬場オリジナル泳法を広めるため、2023年5月に日本ラクロールスイム協会を設立した。

昨年7月には『クロールがラクに泳げる!ラクロール』を出版。その本を読んだ人々から、「クロールがラクに泳げるようになったら次は【バタフライ】が泳げるようになりたい」という感想を得たという。

ラクフライは「頑張らないでも泳げる」

バタフライというと「水泳上級者の泳ぎ」「肩や腰が痛かったら泳げない」と思われがちだが、その一方で多くの人が「バタフライも泳いでみたい!」と思っていることも分かった。馬場氏の提案するバタフライは、どんどんラクに泳げるようになるバタフライで、すべての人がラクにバタフライを泳いでほしいとの想いから「ラクフライ」と名付けたという。

ラクフライの泳ぎ方の特徴は「頑張らないでも泳げること」で、シンプルな動きから最終的にバタフライの形にしていく。力いっぱいキックをしたり、腕を強く速く回したりはしないそうだ。

シンプルな動きでラクに泳げる

また、すでにある程度泳げる人が「もっと速く泳ぎたい」と頑張りすぎると、肩や腰を痛めてしまうことも。ラクフライはおなか・胸・背中の体幹をしっかり動かして泳ぐので、その泳ぎ方が身につけば四泳法すべてがリラックスして速く長く泳げるようになるという。

さらに、海を長く泳ぐオープンウォータースイムは潮の流れや波の影響で真っすぐ進みにくいが、ラクフライを泳いでいるうちに体幹が使えるようになって蛇行しなくなり、前方を確認するヘッドアップもシンプルな動きでラクにできるようになるそうだ。

『バタフライがラクに泳げる!ラクフライ』では、水の中の様子が分かりやすいように、オールカラーのイラストで体の動かし方を解説。

二次元コードを読み込むと、泳ぎ方を動画で確認することができる。

水泳を生涯スポーツとして楽しもう

高齢化が年々進み、2025年には人口の約30%が65歳以上になるといわれている日本。「怪我をするのが怖い」「足腰を痛めている」という心配がある人でも、水中ならば浮力があるので関節や骨への負担を少なくして安全に体を動かすことができ、水泳ならば100歳になっても楽しむことができる。

日本ラクロールスイム協会は、ラクフライという体に負担が少なくラクに長く泳げる方法を発信することで、多くの人たちが水泳を生涯スポーツとして楽しめるようになると考えているという。

水泳が好きになったら次のステップとして、「大会に参加する」ことに挑戦するという楽しみ方も!ラクフライを覚えることで海でも体を安定させてリラックスして泳げるので、トライアスロンやオープンウォータースイムに挑戦して、人生を豊かにすることができるかもしれない。

クラファンのリターンをチェック

クラウドファンディングでは、書籍『バタフライがラクに泳げる!ラクフライ』3,500円や、「座学」5,000円、「グループレッスン」15,000円、関東エリアでの「出張レッスン」150,000円などのリターンを用意。

この機会に、新発想の泳法で、誰でもバタフライが楽に泳げる「ラクフライ」の書籍と、それに伴うクラウドファンディングをチェックしてみては。

CAMPFIRE:https://camp-fire.jp プロジェクト名:「バタフライがラクに泳げる!ラクフライ」を出版して水泳に革命を起こしたい!

日本ラクロールスイム協会HP:https://rakuroll.com 日本ラクロールスイム協会Instagram:https://instagram.com/rakuroll

(佐藤ゆり)

元記事で読む
の記事をもっとみる