1. トップ
  2. レシピ
  3. レベル高っ!!成城石井の「タイフードフェア」で本場の味を手軽に堪能♡

レベル高っ!!成城石井の「タイフードフェア」で本場の味を手軽に堪能♡

  • 2024.5.11
  • 505 views

暑い季節はエスニックフードが食べたい!そんな方にぜひチェックしていただきたいのが成城石井の「タイフードフェア」。なんと今回、タイ国政府観光庁の協力を得て初めて開催されています!

“エスニックフード惣菜のパイオニア”としてさまざまな商品を展開する成城石井が作り上げたタイフード、期待が高まります♪

今回は試食検討会でタイ国政府観光庁のお墨付きを得た、本格的ながらも日本人も親しみやすい味わいに仕上げられた成城石井の自家製タイフード8品をご紹介します。

#1 『成城石井自家製 タイ風鶏肉の炊き込みご飯(カオ・モック・ガイ)』

成城石井
出典:beautyまとめ

『成城石井自家製 タイ風鶏肉の炊き込みご飯(カオ・モック・ガイ)』は、イエローカレーペースト、ターメリックを使用してジャスミンライスを炊き上げ、スパイシーな味付けの鶏もも肉、アチャード(野菜の甘酢漬け)、ゆで卵、パクチー、野菜炒め、セミドライトマトをトッピング。ライムが利いたスイートチリソースをかけた一品。

成城石井
出典:beautyまとめ

本場のおいしさに近づけるよう、鶏肉は加熱時間を調整。とっても柔らかく仕上げられています。イエローカレーペーストやナンプラー、オイスターソースで炒めたトッピング野菜はご飯が進む味付け。ピリッとスパイシーなご飯と鶏肉をアチャードと合わせたり、スイートチリソースと絡めたりして、味変しながら最後まで楽しめます♪

税込755円です。

#2 『成城石井自家製 5種揚げ野菜と鶏そぼろの冷製グリーンカレーヌードル』

成城石井
出典:beautyまとめ

タイフードの定番ともいえるグリーンカレーが冷製麺になって登場!『成城石井自家製 5種揚げ野菜と鶏そぼろの冷製グリーンカレーヌードル』は自社輸入のグリーンカレーペーストにレモングラス、バイマックルーなどのハーブを合わせ、鶏ガラスープ、ココナッツクリームを加えたスープが美味♡

ココナッツクリームをふんだんに入れた濃厚なスープに、コシのある自家製中華麺がよく絡みます。そこにグリーンカレーペーストとココナッツクリームで炒めた鶏挽肉と5種類の揚げ野菜、さらに水菜やトマトなどの生野菜をトッピング。

タイでは冷たい麺料理を食べる習慣はあまりないとのことですが、暑い夏に合わせてグリーンカレーを成城石井流の冷やし麺にアレンジしたそう。辛さ控えめのまろやかな味わいです。辛くする際は、ラー油や一味唐辛子を加えるのがおすすめ。

税込712円です。
※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い

#3 『成城石井自家製 殻付き海老と香味野菜のトムヤム焼きそば』

成城石井
出典:beautyまとめ

『成城石井自家製 殻付き海老と香味野菜のトムヤム焼きそば』は、クイッティアオ(米麺)、自社輸入したココナッツクリームを使用した焼きそば。辛味や酸味の中にまろやかさを感じられる味わいです。

成城石井
出典:beautyまとめ

殻付き海老のほか、ナンプラーとチリインオイルで味付けをした香味野菜(玉葱、セロリ、人参)、自家製フライドオニオン、パクチーなどをトッピング。

温めると香りが一層引き立ちます。エスニック料理にもよく合うセロリのさっぱりした味・香りをアクセントに「食べやすさ」「最後までおいしく食べられること」を意識して開発したそう。

ピリ辛のソースに殻付き海老やフライドオニオンの香ばしい旨味、セミドライトマトの酸味と卵のまろやかさ、パクチーの香りが相まったバランスのとれた味わいが魅力です。

辛味を足す際は、酸味のあるタバスコをかけるのがおすすめです。

税込647円です。

#4 『成城石井自家製 7種具材のタイ風スープビーフン(センレックナーム)』

成城石井
出典:beautyまとめ

『成城石井自家製 7種具材のタイ風スープビーフン(センレックナーム)』は、タイでポピュラーなセンレック(幅広ビーフン)を使ったスープビーフン。

スープは鶏ガラスープにあさり出汁を合わせてナンプラーなどで味を整え、シンプルでありながら味わい深く仕上げられています。すり潰したパクチーの根を加えることで、エキゾチックな香りをプラス。センレックののど越しの良さが暑い季節にぴったり♪

具材には自家製の肉団子にさつま揚げ、もやしなどが入っていてボリューム満点。辛いものが苦手な方もこちらは美味しく食べられそう♪辛さがほしい方はラー油や一味唐辛子をかけてみてくださいね。

税込755円です。
※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い

#5 『成城石井自家製 タイ風海鮮雑炊(カオトムタレー)』

成城石井
出典:beautyまとめ

タイの屋台で気軽にあっさり食べられる「カオトム:さらさらお粥」に着目した『成城石井自家製 タイ風海鮮雑炊(カオトムタレー)』もおすすめ♪鶏ガラと豚骨であっさりとしながらも深みのあるスープにジャスミンライスを合わせて食べる一品です。

「海鮮」を意味する「タレー」とあるように、唐辛子を利かせて甘辛く煮た自社輸入のあさりや、素揚げした海老、カニカマなどをトッピング。ナンプラーとパクチーの香り、ライムの爽やかな酸味、ブラックペッパーのピリッとした辛味が食欲を掻き立てます。

気温もグッと上がってきて食欲が落ちがちなこの時季も、これならスルッと食べられそう♪タイの酢唐辛子や沖縄のコーレーグース(島唐辛子を泡盛で漬けた調味料)で辛さを足すのもおすすめです。

税込647円です。
※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い

#6 『成城石井自家製 タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ(ラープ・ウンセン)』

成城石井
出典:beautyまとめ

肉をナンプラーや唐辛子、玉ねぎ、ライム、ハーブなどで和えたタイ東北部のイサーン地方の伝統料理「ラープ」をベースにした商品も登場しています。

『成城石井自家製 タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ(ラープ・ウンセン)』は、鶏むね肉をナンプラー、ニンニク、生姜、パクチー、ライム果汁などで和えた「ラープ・ガイ(鶏)」を、春雨と人参、大根をお酢やナンプラーなどでマリネしたものと合わせた一品。

本場のラープはかなり辛味がありますが、たくさんの人に親しんほしいと、成城石井では花椒をアクセントに加えるだけにして辛さは控えめに。

成城石井
出典:beautyまとめ

本来加えられる「炒ったもち米」の代わりに、蒸したスーパー大麦を使用しているのでプチプチとした食感が楽しめます。刻んだ青唐辛子を加え、爽やかな辛さを足すのもおすすめ。ハーブの香りとさっぱりとした味わいが心地よく、箸休めにもぴったりです。

税込539円です。

#7 『成城石井自家製 温めて食べる海老とあさりのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)』

成城石井
出典:beautyまとめ

『成城石井自家製 温めて食べる海老とあさりのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)』はひと味違う春雨サラダ。ヤムウンセンなどのタイ風春雨サラダは冷製のイメージもありますが、本場では温かいまま食べることもあるため、成城石井ではそれにならってレンジで温めるタイプの商品に仕上げています。

タレは自社輸入のスイートチリソースをベースにナンプラーやニンニクを利かせ、シラチャーソースをアクセントにプラス。

ライム果汁も加え、辛味・酸味・甘味のバランスが良い味わいに。

成城石井
出典:beautyまとめ

自社輸入したむき海老やあさりと一緒に頬張ると、より一層旨味を感じることができます。温めて食べることで春雨に味が染み込んでおいしい!辛味を足す際は、ラー油や一味唐辛子を加えるのがおすすめです。

税込539円です。

#8 『成城石井自家製 ココナッツクリーム入りスパイシーミルクティーゼリー(マンゴー添え)』

成城石井
出典:beautyまとめ

本格派の自家製惣菜でおなかを満たしたあとは、デザートでお口直し。『成城石井自家製 ココナッツクリーム入りスパイシーミルクティーゼリー(マンゴー添え)』は、タイで親しまれている練乳をたっぷり使用したスパイシーなミルクティーと、タイを象徴するフルーツ・マンゴーの相性の良さに着目して、開発された一品。

成城石井
出典:beautyまとめ

土台のミルクティーゼリーには、セイロンティー茶葉を使用し、練乳と自社輸入したココナッツクリームを加えることで柔らかい甘味とコクを出しています。スパイスは、シナモン、ターメリック、八角を使用。甘味がありながらもスパイシーでエスニック感のある味わいを楽しめます。タイ風でありながら本場タイにはない、成城石井ならではのデザートです。

税込323円です。

タイフードフェアは5月31日まで!オンライン限定セットやプレゼントキャンペーンも

成城石井初の「タイフードフェア」は2024年5月31日(金)まで開催中です。期間中は成城石井公式オンラインショップ「成城石井.com」で新商品を中心とした自家製タイフードの詰め合わせを展開するほか、「バンコク2泊4日ツアー」(フェア対象商品を税抜き5,000円以上購入)や「成城石井 desica エスニックセット」(フェア対象商品を税抜き3,000円以上購入)などが抽選で当たるプレゼントキャンペーンも実施中!詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね♪

タイフードフェアでは今回ご紹介した8品を含め、最大63品が続々登場しています。タイフードに合うお酒やドリンクもあるので、おうちで気軽に“タイフェス”を楽しんでみてはいかがでしょうか。

成城石井「タイフードフェア」:https://www.seijoishii.com/etc/thai_food_fair/2024/

元記事で読む
の記事をもっとみる