1. トップ
  2. ヘア
  3. アンドハニーのヘアオイルはどれがいい?全種類紹介!違いや選び方、口コミも

アンドハニーのヘアオイルはどれがいい?全種類紹介!違いや選び方、口コミも

  • 2024.5.11
  • 328 views
mamagirl

保湿成分にこだわって作られた「&honey(アンドハニー)」のへアオイルシリーズ。SNSなどでも話題になっているヘアケアアイテムです。今回は、「アンドハニーのヘアオイルはどれがいいの?」と、悩んでいる方に向けて、アンドハニーヘアオイルを全種類紹介します。ヘアオイルの違いや口コミまで、悩んでいる髪質やタイプに合った選び方も紹介するので、選ぶときの参考にしてみてくださいね。

SNSでも大人気!アンドハニーの魅力とは?

アンドハニーは、はちみつなどの保湿成分を配合し、髪の水分量にこだわったシャンプーやヘアオイルなどを展開する、ヘアケアブランド。かわいいデザインと使用感の良さで、市販のヘアオイルの中でもとりわけSNSで話題になっている人気商品です。種類も豊富なので、髪のお悩みや毛量、毛質に合わせて、サラサラタイプからしっとりタイプまで幅広い商品から選べます。ヘアオイルの種類は、全部で8種類。匂いもそれぞれ違うので、選ぶのも楽しくなりますよ。

どんな違いがある?アンドハニーのヘアオイル全種類を紹介!

まずは、アンドハニーのヘアオイルを全種類紹介します。

<アンドハニーのヘアオイルの種類>

【アンドハニー ディープ モイスト ヘアオイル 3.0】

【アンドハニー モイスト シャイン ヘアオイル3.0】

【アンドハニー EX ディープモイスト ヘアオイル3.0】

【アンドハニー メルティ モイストリッチ ヘアオイル3.0】

【アンドハニー シルキー スムース モイスチャー ヘアオイル3.0】

【アンドハニー メルティ モイスト リペア ヘアオイル3.0】

【アンドハニー EXダメージ リペア ヘアオイル3.0】

【アンドハニー フルール ヘアオイル3.0】

では、ひとつずつみていきましょう。

・【アンドハニー ディープ モイスト ヘアオイル 3.0】
出典:&honey(アンドハニー)

本物のはちみつのような、ダマスクローズハニーの香り。髪にツヤが出てまとまりやすくなります。数あるアンドハニーオイルの中でも人気ランキング1位のオイル。髪に塗った仕上がりは、サラサラした質感としっとりした質感の中間くらいのオイルなので、どの種類にしようか迷っている方におすすめです。

商品名:ディープモイスト ヘアオイル3.0
価格:1,540円(税込)
容量:100mL

公式サイトで詳細を見る

・【アンドハニー モイスト シャイン ヘアオイル3.0】
出典:&honey(アンドハニー)

甘くてフローラルな、フェアリーローズハニーの香り。とろみのある質感のオイルなので、1回の使用量も少量で済み、コスパ抜群!つけた感触はべたつきが少なく軽いのが特徴。ヘアカラーでパサいてしまった髪を補修したい方におすすめです。

商品名:モイストシャイン ヘアオイル3.0
価格:1,540円(税込)
容量: 100mL

公式サイトで詳細を見る

・【アンドハニー EX ディープモイスト ヘアオイル3.0】
出典:&honey(アンドハニー)

万人受けする、上品なグランローズハニーの香り。アンドハニーオイルの中でも、重めのオイルなので、毛量が多い方や、髪が固めの方におすすめ。髪のボリュームもしっかり抑えられます。パサつきも改善されるしっとりしたオイルです。

商品名:EXディープモイスト ヘアオイル3.0
価格:1,540円(税込)
容量:100mL

公式サイトで詳細を見る

・【アンドハニー メルティ モイストリッチ ヘアオイル3.0】
出典:&honey(アンドハニー)

モテ女子が好むベルベットローズハニーの香り。緩めのオイルで、髪がサラサラの手触りになります。軽めの仕上がりが好みの、柔らかく細めの毛質の方におすすめ。みずみずしくてサラッとした質感で、猫っ毛の方でも使いやすいオイルです。

商品名:メルティ モイストリッチ ヘアオイル3.0
価格:1,540円(税込)
容量:100mL

公式サイトで詳細を見る

・【アンドハニー シルキー スムース モイスチャー ヘアオイル3.0】
出典:&honey(アンドハニー)

イタリア産オレンジを使用した、エデンフルールハニーの香り。アンドハニーオイルの中でも、軽めのオイル。細くてからまりやすい猫っ毛の方におすすめです。サラサラの指通りの良い仕上がりになります。

商品名:シルキー スムースモイスチャー ヘアオイル3.0
価格:1,540円(税込)
容量:100mL

公式サイトで詳細を見る

・【アンドハニー メルティ モイスト リペア ヘアオイル3.0】
出典:&honey(アンドハニー)

ローズとはちみつが自然に香る、シャワーローズハニーの香り。くせ毛やうねりの改善が期待できます。とろみのあるオイルで、パサついた髪もしっとりまとまります。普段髪のくせが出にくい方も、梅雨時期の雨のうねり対策にぴったりです。

商品名:メルティ モイストリペア ヘアオイル3.0
価格:1,540円(税込)
容量:100mL

公式サイトで詳細を見る

・【アンドハニー EXダメージ リペア ヘアオイル3.0】
出典:&honey(アンドハニー)

甘いメリーベリーハニーの香り。ダメージケアが気になる方は、アンドハニーオイルの中でも特にしっとりした「EXダメージ リペア ヘアオイル」がおすすめです。熱や乾燥、ヘアカラーによって傷んだ髪も、しっかり補修されてまとまります。

商品名:クリーミー EXダメージリペア ヘアオイル 3.0
価格:1,540円(税込)
容量:100mL

公式サイトで詳細を見る

・【アンドハニー フルール ヘアオイル3.0】
出典:&honey(アンドハニー)

リラックスできる金木犀&ミモザハニーの香り。金木犀は、多くの化粧品や香水で、匂い人気順位の高い香りです。フルールはアンドハニーのオイルの中でもうるおいと香りにこだわっているオイル。香りの持続力はなんと140%。香気成分とはちみつの力で、髪と地肌がうるおい、匂いのケアもできます。

商品名:フルール ヘアオイル3.0
価格:1,540円(税込)
容量:100mL

公式サイトで詳細を見る

【くせ毛にはアンドハニーメルティリペアがおすすめ】アンドハニーのヘアオイルの選び方

メルティリペアは、「γ-ドコサラクトン」という髪のうねりや、からまりを改善してくれる成分が配合されています。保湿・保護成分が水分量14%のうるおいヘアへと導いてくれるので、水分量が足りていない髪にもおすすめ。髪の水分量をコントロールし、うねりやくせをしっかりまとめてくれますよ。

【ダメージヘアにはアンドハニークリーミーEXダメージリペアがおすすめ】アンドハニーのヘアオイルの選び方

クリーミーEXダメージリペアの質感は、少し重ためなのが特徴。生ケラチンや生セラミドなどの保湿・補修成分が配合されているので、熱・乾燥・ヘアカラー・摩擦・紫外線によるダメージも改善してくれるでしょう。しっとりしたオイルは、うるおい成分がたっぷりで、傷んだ髪にもしっかりなじみます。

【パサつきにはディープ モイストがおすすめ】アンドハニーのヘアオイルの選び方

ディープ モイストは、成分の90%以上が保湿・保護成分のヘアオイルなので、髪の水分量のキープ力が抜群。うるおいバランスと髪の水分量にこだわり、髪の芯にまでうるおいを与えるオイルです。はちみつと、100%オーガニックのオイルで髪だけでなく地肌にも優しいのが特徴。

【猫っ毛にはシルキー スムース モイスチャーがおすすめ】アンドハニーのヘアオイルの選び方

シルキー スムース モイスチャーは、サラッとした軽い質感です。モイストシルキー処方の髪のからまりを解消するオイルなので、猫っ毛の細いタイプにおすすめ。からまりやすい毛も扱いやすくなり、サラサラとしたなめらかな指通りを実現します。

【太めのくせ毛にはモイストリッチヘアオイルがおすすめ】アンドハニーのヘアオイルの選び方

モイストリッチヘアオイルは、髪が多め・太めのくせ毛におすすめです。熱うねりケア成分が配合されているので、太めのくせ毛も整えやすくなります。水分コントロールと補修成分が、くせやうねりの原因となる乾燥を防ぐので、髪が多めの方もしっかりとまとめやすくなりますよ。

【ヘアカラーしている髪にはモイストシャインがおすすめ】アンドハニーのヘアオイルの選び方

モイストシャインのおすすめ髪質は、ヘアカラーを繰り返してダメージを受けた髪。保湿・保護成分がたっぷりと配合されているので、ハイダメージを受けた髪もしっかりと補修されます。仕上がりも光沢のあるツヤツヤな髪に。

【好きな香りで選ぶのもあり】アンドハニーのヘアオイルの選び方

アンドハニーのヘアオイルは、匂いが種類豊富にあるのも人気の理由のひとつです。髪の匂いは、自分にも周りにも伝わりやすいので、ヘアオイル選びにおいても大事なポイントになりますよね。香りの種類は、甘い香りからフルーティな香り、金木犀などのフローラルな香りまで幅広くあります。香りに使用している花や果物もさまざま。自然な香りや、しっかりした香りなのかも種類によって異なります。人気の香りや好みの香りで選ぶのもおすすめです。

アンドハニーのヘアオイルの効果的な使い方

さまざまな効果が期待できるアンドハニーのヘアオイル。効果的にヘアオイルを使用する方法をみていきましょう。

<アンドハニーのヘアオイルの効果的な使い方>

タオルドライした後に使う

髪の毛をとかした後に使う

スタイリング剤として使う

では、詳しく解説します。

・タオルドライした後に使う
出典:PIXTA

乾いた髪への使用もOKですが、タオルドライした後の濡れている髪に使用するほうが、ヘアオイルがなじみやすいです。ドライヤー前の使用は、熱や乾燥から髪を保護してくれるのでおすすめ。つけ方は、1番保湿が必要なダメージが進行している毛先からしっかりつけましょう。

・髪の毛をとかした後に使う
出典:PIXTA

ヘアオイルをつける前にしっかりと髪の毛をとかしてから使用すると、より効果的です。髪をとかすことで、ヘアオイルが髪に均一になじみます。ムラが出てしまうと毛先がまとまらない原因につながります。

・スタイリング剤として使う
出典:PIXTA

ヘアセットの仕上げに、スタイリング剤としてヘアオイルを使うのもおすすめです。ヘアセット後、ヘアオイルを使用するだけでツヤが出てきれいな仕上がりになります。ストレートヘアの場合のポイントは毛先にしっかりつけて、髪の表面全体にも軽くつけます。コテなどを使用してカールさせた場合は、動きを出すように巻いた髪をほぐしていくのがポイントです。男性が使う場合も、ワックスに比べ自然な仕上がりになるのでおすすめ。

アンドハニーのヘアオイルの良い口コミ

ここからは、アンドハニーのヘアオイルの口コミをピックアップしてご紹介します。まずは良い口コミからみていきましょう。

・髪質改善される

今までいろいろな洗い落とさないヘアケア用品を使ってきましたが、これが1番髪質改善された気がします!(30代女性)

・乾燥している髪もきれいにまとまる

髪が太く硬いので、おすすめしている人の多いアンドハニーの中からモイストリッチヘアオイルを選びました。乾燥が気になっていた髪がきれいにまとまりました。(30代女性)

・サラサラになりツヤが出る

タオルドライ後につけて乾かすと、サラサラになりツヤも出てまとまります。冬は乾燥が気になるのでEXディープモイストを選んでみましたが、ベタベタせずに良かったです。(40代女性)

など、実際に使用してみて、仕上がりや髪質改善の効果に満足している声が多くありました。

アンドハニーのヘアオイルの良くない口コミ

アンドハニーのヘアオイルが合わない人もいるようです。ここからは「あまり良くない」と感じた人の口コミをみていきましょう。

・匂いが強すぎる…

甘い香りが強く、私はちょっと酔いそうでした。しばらく残るので好みが別れると思います。(30代女性)

・重い仕上がり

しっとり仕上がり、香りも良い点が気に入っていますが、人によっては重すぎると感じるかもしれません。(20代女性)

・メンズが使うには合わない?

甘い匂いなので男が使うのには向いていないかも…。次は柑橘系のスムースシリーズを買ってみようと思います。(20代男性)

など、選ぶ種類によっては香りや質感が合わなかったという声も。アンドハニーのオイルは甘くて強い匂いが多いので、購入前に口コミをチェックしておくといいでしょう。質感については、使用量を調節すれば解決できそうです。

自分の髪にぴったりなアンドハニーヘアオイルで毎日のヘアケアをしよう!

今回はアンドハニーヘアオイルの各商品の特徴から、ヘアオイルのそれぞれの違いや選び方・口コミまで詳しくご紹介しました。アンドハニーの公式サイトでは、自分の髪に合ったヘアオイルを探す「ハニー診断」もできますよ。香りも種類によって違い、質感はサラサラしたものから、しっとりしたものまで幅広くあります。自分の髪質や毛量に合ったヘアオイル選びの参考にしてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる