1. トップ
  2. レシピ
  3. 【今日の献立】2024年5月11日(土)「ゆで鶏のゴマダレソース」

【今日の献立】2024年5月11日(土)「ゆで鶏のゴマダレソース」

  • 2024.5.11
  • 580 views

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ゆで鶏のゴマダレソース」 「春野菜たっぷり炊き込みご飯」 「ミョウガとキュウリの甘酢漬け」 「ナスのおみそ汁」 の全4品。

ボリュームたっぷりの和食の献立です。ゴマダレも手作りします。

【主菜】ゆで鶏のゴマダレソース

じっくり火を通し、しっとり仕上げます。濃厚なゴマダレソースで召し上がれ。

調理時間:40分

カロリー:662Kcal

レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

鶏もも肉 1枚

酒 大さじ1

白ネギ 1本 レタス 3枚

プチトマト 6個

<ゴマダレ>

練り白ゴマ 大さじ4

酢 大さじ2

砂糖 大さじ2

しょうゆ 小さじ2

ゴマ油 小さじ1

ラー油 適量

【下準備】

鶏もも肉は身の厚い部分に包丁で切り込みを入れる。

白ネギの青い部分は包丁の腹で潰し、白い部分は白髪ネギにする。

レタスは食べやすい大きさに切る。

プチトマトはヘタを除いて半分に切る。

ボウルに<ゴマダレ>の材料を合わせる。

【作り方】

1. 鍋に鶏もも肉、酒、白ネギの青い部分、かぶるくらいの水を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして3分加熱し、火を止め、蓋をして30分置く。

2. (1)を食べやすい大きさに切り、器にレタス、プチトマトと一緒に盛り、白髪ネギを散らし、<ゴマダレ>を添える。

【主食】春野菜たっぷり炊き込みご飯

グリンピース、タケノコ、旬の野菜をたっぷり加えた炊き込みご飯。

調理時間:1時間

カロリー:618Kcal

レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

お米 1.5合

グリンピース 50g

水煮タケノコ 100g

ゴボウ 1/2本 ツナ (缶)1缶 <調味料>

酒 大さじ1.5

みりん 大さじ1

しょうゆ 大さじ1

だし汁 適量

【下準備】

お米は洗ってザルに上げる。

グリンピースは分量外の塩をからめて熱湯に入れて3分ゆで、冷めたらザルにあげる。

水煮タケノコは食べやすい大きさの薄切りにする。

ゴボウはタワシでこすって水洗いし、ささがきにして水に放ちしっかり水気を拭き取る。

ツナは油をきる。

【作り方】

1. 炊飯器にお米と<調味料>の材料を加え、分量線までだし汁を加えてグリンピース以外の具材をのせてスイッチを入れる。

2. 炊き上がったらグリンピースを加えて10分蒸らし、器に盛る。

【副菜】ミョウガとキュウリの甘酢漬け

さっぱりとした甘酢で簡単浅漬け。

調理時間:15分

カロリー:40Kcal

レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

ミョウガ 4本 キュウリ 1/2本 作り置き甘酢 大さじ3

【作り方】

1. ミョウガは根元を除いて縦半分に切り、熱湯でサッとゆでる。

2. キュウリはヘタを除き、乱切りにする。

3. (1)、(2)を作り置き甘酢に10分程度漬ける。

【スープ・汁】ナスのおみそ汁

色が変わりやすいナスは水にさらして使います。

調理時間:15分

カロリー:58Kcal

レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

ナス 1/2本 油揚げ 1/4枚

だし汁 400ml

みそ 大さじ1.5

ネギ (刻み)大さじ1

【下準備】

ナスはヘタを切り落として、半月切りにし、水に放って水気をきる。

油揚げは食べやすい大きさに切る。

【作り方】

1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったらナス、油揚げを加える。再び煮たったら火を少し弱め、1~2分煮る。

2. みそを溶き入れ、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。

元記事で読む
の記事をもっとみる