1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【運動会のテント】運動会でもOKなテントは?サイズやおすすめ商品を解説

【運動会のテント】運動会でもOKなテントは?サイズやおすすめ商品を解説

  • 2024.5.10
  • 167 views
mamagirl

今年も秋の運動会シーズンがやってきます。運動会で子どもたちの勇姿を応援するのは年に一度の楽しみ! ですがまだまだ残暑厳しく、日差しも気になりますね。炎天下での応援は体力を使いますし、おじいちゃん、おばあちゃん、小さな子どもといっしょに応援に行く家庭は熱中症予防のためにも日陰の確保をしたいところ。 今回はそんなときに便利な、運動会に持参するのにおすすめのテントをピックアップしました。
テントを張ることが禁止されている場合もあるようですが、今回は禁止されていない幼稚園、保育園や学校を想定して紹介します。

■幼稚園や小学校の運動会に適したテントのサイズは?
出典:photoAC

幼稚園や小学校の運動会でテントを張る場合、まずはどのくらいのスペースを確保できるか確認しましょう。広いグランドであれば、ある程度大きさがあるテントを張れますが、ほかの家庭の邪魔にならないよう注意が必要です。 観覧する家族が2~3人であれば、幅200cm×奥行130cm程のコンパクトサイズのテントがおすすめです。観覧する家族が4~5人であれば、幅200cm×奥行150cm~180cm程の大きさがおすすめです。 高さは130cm程というテントが多く、それ以上高さが出ると、周囲の人が観覧しにくくなるので注意しましょう。

■運動会で使うテントを選ぶときのポイントは?
出典:photoAC

運動会で設置するテントを選ぶ際、テントのサイズのほかに *設置や後片づけのしやすさ *持ち運びのしやすさ がポイントになります。設置をなるべく手軽に済ませたいならポップアップテントがおすすめです。パーツが多くて重い、持ち運びが大変、といったテントは運動会向きではないかもしれません。 購入はアウトドアショップで購入する方法のほかに、「Amazon(アマゾン)」などのネットショップで購入するのもおすすめです。

■運動会で使うならこんなテントはいかが?おすすめテント5選

運動会の会場に設置するテント、みんなはどんなものを使っているの?おすすめテントを画像とともに紹介します。

・利便性抜群!CHUMSのドーム型サンシェード
出典:@ chiharu46diyさん

こちらは『CHUMS(チャムス)』の「ブービーフェイスサンシェード」です。テントのサイズは幅240cm×奥行130cm×高さ125cm。参考価格:12,000円(税抜)。重さは約2.2kgで持ち運びがしやすいテントです。 3本のポールを組み立てて設営するサンシェードで、前面はフルオープンでき、後ろ側の窓はメッシュなので風通しが良いのが特長です。

・運動会でもかわいさを忘れない♡CHUMSのとんがり屋根テント
出典:@ chiharu46diyさん

こちらも同じくCHUMSのテントです。テントのサイズは幅216cm×奥行216cm×高さ156cm。参考価格:23,000円(税抜)。重さは約2.8kgです。 中央のポールを立てるだけであとはペグを打てばOKの簡単な組み立て。メッシュ素材で通気性も良いつくりとなっています。なんといってもとんがり屋根がかわいい!テントが多い運動会会場でもすぐ見つけられそうです。

・運動会にも公園にもピッタリのサイズ感!LOGOSのサンシェード
出典:ピクニックにはテントを持って行かなくちゃ!おすすめテントと選び方 @ yoshinon822さん

こちらは『LOGOS(ロゴス)』のサンシェードです。テントのサイズは幅200cm×奥行150cm×高さ117cm。参考価格:15,500円(税抜)。重さは約2.2kgで持ち運びしやすいテントです。張り方がポップアップ式なのでとても簡単なのが特長。 運動会の会場で急いで場所確保をしたいときにも便利です。UVカット素材を使用しているので紫外線からも守ってくれます。

・簡単設営でキャンプにも使えるColemanポップアッテント
出典:ピクニックにはテントを持って行かなくちゃ!おすすめテントと選び方@ funatu8579 さん

こちらは『Coleman(コールマン)』の人気のテント、「クイックアップドーム/W+」です。テントのサイズは幅210cm×奥行180cm×高さ110cm。参考価格:16,181円(税抜)。重さは約3. 9kgです。 こちらもポップアップ式なので広げて立てて形を整えるだけで設営が完了します。本格的なテントですが簡単に設営できるので、キャンプ好きのブロガーさんのブログにも多く登場する人気のテントです。

・広い会場ならOK!大人もくつろげるColemanのテント
出典:@ noriko1057さん

こちらはコールマンの大人数対応のテントです。 スペースも高さも十分あるテントなのでテーブルなどを置いて過ごしやすい空間を作ることができますよ。 数あるコールマンのテントの中でもおすすめは「タフドーム」シリーズ。5人以上の大人数での使用や広い会場に向いているテントです。タフドームの中でも人気の「タフドーム3025」は、テントサイズ幅300cm×奥行250cm×高さ175cm。 参考価格:31,800円(税抜) 。重さは約10kgです。 大きいテントは競技グランドの近くに設営すると存在感があり周りの人が競技を見にくいかもしれませんので気をつけましょう。

■注意!運動会ではテントが禁止の場合もあります。
出典:photoAC

会場の広さにより、また場所取りトラブル防止のため、などの理由で運動会でのテントが禁止の場合もあります。事前にテントを張ることが大丈夫かどうかをしっかり確認してからテントの準備をするとよいでしょう。 テントなしの場合はこまめに水分補給をするなど日差しには気をつけて応援しましょうね。 テントOKの運動会でもテントを張ることで後ろの人は座ったまま観覧がしにくくなるので周囲には配慮してテントを設営しましょう。大きいテントを張る場合は観覧の邪魔にならない場所を選ぶなど、迷惑にならないよう注意して張るとよいですね。

■テントで上手に日陰を作って快適な運動会を!
出典:おしゃれなピクニックにキュン!マストアイテムやお弁当メニュー@ yunomama_takka さん

運動会は年に一度ですが、手軽に持ち運びができるテントを選べば公園でのピクニックにも活躍しそう!しっかりしたテントを選べばキャンプでも使えますね。 一時的にしか使用しないので中古でよい、という方はリサイクルショップで探すのも手です。また、購入すると保管場所に困る、ほかに使用する機会がない、という方はテントのレンタルもありますよ。 ネットには購入しなくてもおしゃれなテントをレンタルできるショップがあるので、検索してみてくださいね。最後に、せっかくの運動会なので、テントを張る際は周囲のみんなが楽しく観覧できるよう配慮を忘れずに♡

元記事で読む
の記事をもっとみる