1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「LINEがリアクションで終わる」好きな人の脈ありサイン&脈なしサイン

「LINEがリアクションで終わる」好きな人の脈ありサイン&脈なしサイン

  • 2024.5.10
  • 6055 views
mamagirl

既読したことを手軽に相手に伝えるのに便利な「LINE(ライン)」のリアクション機能。しかし、LINEでメッセージを送ってもリアクションだけで会話が終わってモヤモヤしてしまう、という経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
特に、好きな人からリアクションだけしか返ってこないと脈なし?脈あり?と気になるのが女性心理。今回は、LINEやDMの返事がリアクションやいいねで終わる人の心理について解説します。脈なしサイン、脈ありサイン、LINEがリアクションで終わる相手への対処法などもあわせてご紹介するので、お悩みの方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

LINEの返信をリアクションだけで終わらせる人の心理とは?
出典:PIXTA

まずは、LINEでの返事をリアクションのみで済ませる人の心理を解説します。

<LINEの返事をリアクションだけで終わらせる人の心理>

相手を気遣っている

会話が終了したと思っている

忙しくてリアクションのみにした

返信する内容に困っている

単純に返事をするのがめんどくさいと感じている

相手との会話に興味がない

それぞれ見ていきましょう。

・相手を気遣っている
出典:PIXTA

「相手が忙しいのに、自分がLINEを続けてしまっているのではないか」「相手に返信の手間を取らせたくない」という気遣いから、返信をリアクションで終わらせることもあるようです。自分が早く会話を終わらせたい雰囲気を出していないかを振り返ってみましょう。

・会話が終了したと思っている

会話の流れから会話が終了したと判断し、「もう返事をしなくてもいい」とリアクションだけを送っている場合もあります。特に次に会う約束をした後など会話で結論が出た際は、会話が終わったとみなされることが多いでしょう。

・忙しくてリアクションのみにした

忙しいけど「連絡を無視していると思われたくない」「後でゆっくり返信したい」という気持ちからリアクションだけで返信をする場合もあります。特に、友達ではなく先輩など目上の人からのLINEは、既読無視を避けるために一旦リアクションだけで返すパターンも。「失礼にならないように」という気遣いによるリアクションもあるようです。

・返信する内容に困っている
出典:PIXTA

メッセージに対してどのように返信すればいいのか悩んだり、良い返事が思いつかなかったりした結果、返事がリアクションのみになってしまうこともあります。会話の内容が深刻なものやプライベートなことで、軽い気持ちで返事ができずにいるのかもしれません。

・単純に返事をするのがめんどくさいと感じている

何に関しても面倒と考えるタイプの人は、LINEの返事もリアクションで終わらせる可能性があります。特に男性はLINEを必要最低限の連絡手段と考える人も多いようです。これは相手のもともとの性格によるものなので、無理に会話に付き合わせるのは望ましくありません。

・相手との会話に興味がない

そもそも会話が楽しくない場合や、相手に興味がない場合はリアクションだけ会話を終わらせることも。ただ面倒というわけではなく、会話の相手によることもあるようです。

【脈なしサイン】好きな人とのLINEの返信がリアクションで終わる場合
出典:PIXTA

好きな人からの返信がリアクションだけだと「脈なしなのかも…?」と不安になりますよね。ここからは、脈なしの可能性が高いサインをまとめます。

<脈なしサイン>

会話を終わらせようとする

会話が盛り上がらない

質問や誘いがない

毎回返信が遅い

ひとつひとつ確認していきましょう。

・会話を終わらせようとする

会話の内容が必要最低限で、リアクションで早く会話を終わらせようとしてくるのは、会話を続けたくないサインです。脈なしの可能性が高いでしょう。興味がある人との会話であれば、少しでも長く続ける工夫をするものです。

・会話が盛り上がらない
出典:PIXTA

そっけない返信が続き、最後は相手がリアクション機能を使って会話を終わらせる…という場合も脈なしだと考えましょう。会話を盛り上げずに、最低限の会話でLINEを終わらせたがっているのかもしれませんね。

・質問や誘いがない

会話がいつもこちらからの一方通行で、相手からの質問や誘いがないのも脈なしのサインです。質問や誘いがないのは「あなたに興味がある」と思われたくないという気持ちの表れかもしれません。

・毎回返信が遅い

リアクションも含め、返信が遅い場合は、脈なしの可能性が高いです。好きな人からのLINEは、少しでも早く返そうと意識するもの。2日に1回など返信の頻度が少ない場合も、相手の中でのあなたの優先順位が低い可能性大。脈なしと判断した方が良さそうですね。

【脈ありサイン】好きな人とのLINEの返信がリアクションで終わる場合
出典:PIXTA

脈なしのサインを見てきましたが、反対に脈ありの場合はリアクション機能をどんな時に使うのでしょうか。

<脈ありサイン>

質問に対してしっかり答えてくれる

用事がなくてもLINEがくる

リアクションが早い

既読無視や未読無視がない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

・質問に対してしっかり答えてくれる

リアクションのみの返信が混ざっている人でも、早く会話を切り上げようとせず、質問に答えてくれることもある場合は脈ありと考えて良いでしょう。相手からも質問がある場合は、さらに可能性が高まります。

・用事がなくてもLINEがくる
出典:PIXTA

普段からLINEの返事がリアクションのみの人もいます。そんな人でも、用事がないのに自分からLINEをしてくれれば、脈ありを期待してもいいかもしれません。

・リアクションが早い

興味がある相手からのLINEには、なるべく早く反応したいと思うのが一般的。返事がリアクションのみだったとしても、反応が早ければ、相手はあなたへ関心を寄せているのかもしれません。

・既読無視や未読無視がない

脈ありの場合は、好意を寄せる相手に好かれたい、嫌われたくないという思いから、既読無視や未読無視をしないでしょう。相手が忙しくて返信をする時間がない時に、リアクションだけの返信になることもあるようです。

LINEがリアクションで終わる人への対処法まとめ
出典:PIXTA

ここからは、LINEの返事がリアクションで終わる人への対処法を5つまとめます。

<LINEがリアクションで終わる人への対処法>

「性格だから」と割り切る

すぐにLINEをしない

相手が返信しやすいタイミングでLINEをする

伝わりやすい文章にする

相手が関心のある話題にする

それぞれ詳しく見ていきましょう。

・「性格だから」と割り切る

LINEで会話を楽しむ人もいれば、最低限の連絡手段としてLINEを使う人も。相手に気がないからとリアクションで会話を終わらせる人ももちろんいますが、前項に上げた場合や性格上、好きな人との会話でもリアクションだけで終わらせる人もいます。あまりしつこくせずに割り切ることも大切です。

・すぐにLINEをしない
出典:PIXTA

リアクションのみで終わらせる相手にすぐにLINEをしてしまうと、めんどくさいと思わせてしまうこともあるので、一旦引くのもひとつの手です。どうしても会話したい場合は、思い立った時すぐにLINEをせずに、少し時間を空けると良いですね。

・相手が返信しやすいタイミングでLINEをする

リアクションだけの返信をする相手には、忙しい時間を避けてLINEをしましょう。深夜や早朝は避けるのがベター。お昼や夕方ごろなど、相手の生活スタイルを考えて、連絡をしましょう。相手が彼氏などの親しい間柄でも、最低限のマナーには気をつけたいものです。

・伝わりやすい文章にする

長文のLINEは、読むのが大変でめんどくさいと感じさせてしまう原因になります。必要なことを簡潔にまとめて、伝わりやすい文章を心がけましょう。

・相手が関心のある話題にする

LINEで会話を続けているうちに相手がそっけなくなったという経験はありませんか?興味のない話題や自分の話ばかりが続くと、相手がたとえ彼女でもメッセージを読むことすら面倒に感じてしまいます。付き合う前ならなおさらです。
相手の興味がある話題をふると会話が盛り上がり、リアクションだけの彼氏・彼女も喜んで返信してくれるでしょう。

LINEの返事がリアクションのみで終わっても「脈なし」とは限らない!相手の心理を見極めて

LINEがリアクションだけで終わる時の心理にはさまざまな理由がありましたね。会話を終わらされたとモヤモヤする人もいるかもしれませんが、脈ありの場合もあります。リアクションのみの返信だからとすぐに好きな人への気持ちを諦めず、しっかり相手の気持ちを見極めましょう!

元記事で読む
の記事をもっとみる