1. トップ
  2. レシピ
  3. 節約ごはんの強い味方!“安くて簡単・美味しい”「豆もやし」活用レシピ2品

節約ごはんの強い味方!“安くて簡単・美味しい”「豆もやし」活用レシピ2品

  • 2024.5.10
  • 1051 views

こんにちは。料理家の中願寺あゆみです。

買い物1回あたりの金額が高くなったなと感じる今日この頃。何とか無駄なく工夫しながら生活していきたいところ。

そんな中、価格が安定していて安い野菜といえば「もやし」ですよね。

もやしの中でも、シャキシャキの食感と歯応えがあるので満足度が高く、豆の甘さもあっておいしいのが「豆もやし」。私は普通の緑豆もやしよりも断然豆もやし派です!

今回はそんな豆もやしのレシピをご紹介します。

1:味付け簡単!10分以内で完成のワンパンレシピ「もやしと春雨重ね蒸し」

ゴールデンウィークにBBQをして、微妙に残っている焼き肉のたれはありませんか? 調味料類も価格が上がっていますので、最後まで使い切りたいですよね。こちらは焼き肉のたれを使って味付け簡単、ボリューム満点のワンパンレシピ。

調理時間も10分以内と短いのでお昼ご飯にもおすすめ。焼き肉のたれを吸った春雨でごはんが進むおかずです。

もやし春雨
画像:中願寺あゆみ

【材料】(2~3人分)
春雨・・・80g
豚ひき肉・・・120g
豆もやし・・・1袋
たまねぎ・・・1/2個
青ネギ・・・1本
A焼き肉のたれ・・・大さじ4
A醤油・・・小さじ1
A水・・・100ml
塩こしょう・・・少々
ごま油・・・小さじ2
唐辛子(お好みで)・・・少々

<作り方>

(1)豆もやしは冷水に放ち、シャキッとさせて、ひげ根を取る(時間があればでOK)。たまねぎはくし切りにする。春雨は長ければキッチンバサミで切る。Aを容器に入れ、混ぜ合わせる。

(2)フライパンにたまねぎ、春雨、もやしの順に重ねて、Aを回しかける。

(3)ふたをして中火にかける。沸騰したら弱中火にして8分ほど蒸し煮にする。6分くらいで一度、全体を混ぜ合わせる(途中水分がなくなるようであれば足してください)。

(4)春雨がやわらかくなっているのを確認して、塩こしょう(味が薄ければ焼肉のたれも足す)で味をととのえ、ごま油を回しかける。

(5)器に盛り、小口切りにした青ねぎと唐辛子を散らす。

2:浜松餃子に添えられた“アレ”をイメージした「もやしの和え物」

福岡の一口餃子を見慣れているからか、浜松餃子のあのもやしって何だろう?って思っていましたが、確かに餃子の箸休めによさそうだし、もりもりもやしを食べれば腹持ちもよさそう。

お店によって、味付けはただ茹でただけなどまちまちのようですが、今回は食べ応えのある豆もやしを使って、白こしょうの効いた和え物に。付け合わせにもってこいです。

電子レンジだけでできるのでぜひ。

もやし酢
画像:中願寺あゆみ

【材料】(2人分)
豆もやし・・・1袋
A米酢・・・50ml
A砂糖・・・小さじ1
Aしょうが(すりおろし)・・・小さじ1
A白こしょう・・小さじ1/4
塩・・・適量

<作り方>

(1)豆もやしは冷水に放ち、シャキッとさせて、ひげ根を取る(時間があればでOK)。ざるにあげ耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、 600Wの電子レンジで3分加熱する。ざるに入れ水気を切り、 塩を全体にまぶし5分置き、もやしから水分を出す。

(2)Aと水気を切った(1)をボウルに入れて和える。

今回は市販の冷凍餃子に添えました。こうすると、冷凍餃子を焼いただけなのにちょっと自炊した感も出ますね。

そして、油っこい餃子をさっぱりと食べられて◎。もやしと一緒に食べれば、タレをつけなくても十分に満足できますよ。

豆もやしは大豆を発芽させてつくられているため、大豆由来の成分を多く含んでいます。良質なたんぱく質やミネラルなどたくさんの栄養素を含んでいますので、こまめに摂取したいですね。(※1)(文/中願寺あゆみ)
※この記事は公開時点での情報です。(※1)食品成分データベース(文部科学省) ※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。

元記事で読む
の記事をもっとみる