1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【結婚式直前】「嫌なものは嫌!」年下彼は元カレの存在を知って“駄々をこねて”!?⇒年の差婚で幸せになるためのポイント

【結婚式直前】「嫌なものは嫌!」年下彼は元カレの存在を知って“駄々をこねて”!?⇒年の差婚で幸せになるためのポイント

  • 2024.5.10
  • 1478 views

年齢差のある結婚はうまくいくのか疑問に思ったことのある方も多いのではないでしょうか? この記事では、年の差のある夫婦から学んだ教訓についてご紹介していきます。

コミュニケーションの価値

「夫とは年齢差が5歳あり、喧嘩もしばしばありました。ただ、年齢を重ねているからといって全てを理解しているわけではないことに気づかされました。一方で、ケンカの後も双方で問題を解決しようとする姿勢はとても重要だと感じています」(28歳女性) どんな年齢差があっても、パートナーとのコミュニケーションは非常に大切だという意見も聞かれます。 むしろ、衝突があること自体よりも、それをどう解決していくかが重要な領域になります。

経済的な視野も必要

「9歳年下の彼は、思っていた以上に経済的に安定していました。年上だからといって経済力があるとは限らないこと、結婚する前には、お互いの経済状況について確認しておくべきですね」(30歳女性) 経済力は個々によって異なります。 よって、先入観に囚われず、お互いの経済状況をきちんと確認し合うことが肝心です。

サポートしあえる関係性

「3歳年下の彼とは、互いにより良い生活を目指し支え合っています。この安心感は非常に魅力的です」(35歳女性) 年齢差がある場合でも、互いに支え合い、共に成長していくことが可能です。 どうサポートし合えるかが、年の差婚を円滑にする一つの鍵となります。

将来への共有と理解

「6歳年上の彼とは、老後の生活についても話し合います。将来に対する不安も希望も率直に共有することで、互いの理解を深めています」(26歳女性) 年の差がある夫婦にとって、将来に関する不安を共有し、話し合うことは不可欠です。 互いの価値観や将来像を理解し合うことが、より良い未来へと繋がります。

機嫌の変化を理解

「年下の彼との結婚式を前日に控えたときのこと。 偶然元カレと再会しました。そこで元カレと彼が知り合いで合ったことが判明。 元カレと私が交際していたことを知らなかった彼は、結婚式直前までへそを曲げてしまい…。機嫌を直すことが大変でした。」(28歳女性) このケースのように機嫌が一転してしまうこともしばしば…。 年の差結婚に限ることではないですが、相手の顔色から気持ちを上手くくみ取ってあげることが肝要かもしれません。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる