1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. トイレで流そうとした瞬間「絶句」イヤイヤ期の育児で、体が悲鳴をあげた話

トイレで流そうとした瞬間「絶句」イヤイヤ期の育児で、体が悲鳴をあげた話

  • 2024.5.10
  • 1946 views

皆さんはわが子のイヤイヤ期でストレスを感じたことはありますか?いつか終わりがくると思っていても、イヤイヤ期の真っ最中はとてもつらいですよね。またそのくらいの時期に職場復帰をする人もいるでしょう。仕事をしながら、わが子のイヤイヤ期に付き合うことはとても大変です。今回は、ぽぽ。(popo_baby0104)さんが経験したイヤイヤ期のわが子とのエピソードです。『イヤイヤ期がヤバすぎて血尿がでた話』をご紹介します。

仕事には慣れてきた。だけど疲れている理由とは?

ぽぽ。さんは産休明けから職場に復帰しました。復帰をして3か月。復帰後は新しい部署となりましたが、その環境の変化にも少しずつ慣れてきたところです。

しかし、以前と違うところは、決まった時間に帰宅し、わが子を保育園にお迎えにいかなくてはいけないということ。時間の制約があるなかで、必死に仕事をこなすぽぽ。さん。慣れるまで大変ですよね。

そしてお迎え後にも悩みは続くのです。

壮絶なイヤイヤ期、トイレにも行けない

息子のそぴくんは、イヤイヤ期の真っ最中。保育園では子どもなりに緊張しているのでしょう。ぽぽ。さんがお迎えに行くと甘えているのか、イヤイヤが大爆発。親も疲れて帰ってきているのに、イヤイヤ攻撃を受けると本当に疲れ果てますよね。イヤイヤ期のわが子には怒ってもダメだとわかっていても、ついイライラしてしまうでしょう。

ある夜、ぽぽ。さんは自分でも驚くほどの血尿が出たといいます。もし、そういった心身の異常があった場合は、すぐに病院を受診しましょう。自身のSOSに向き合い、体をメンテナンスするのはとても大切なことです。

頑張りたいときこそ、自分を大切に

病院で診察を受けた結果は「膀胱炎」。復職、そしてお迎え、わが子のイヤイヤ期。そういったすべてのものを頑張ろうとした結果、自分を労わることの優先順位が下がってしまったのかもしれません。

ぽぽ。さんのように第三者から「ストレス」と言われると、それまでどれだけ自分が耐えてきたのか自覚できて、すっと力が抜けるときがありますよね。頑張りたいときこそ自分をねぎらい、ほめてあげることを忘れないでください。

そして、育児も仕事も体が資本。忙しく疲れがたまりやすい日々ですが、自分の優先順位を下げ過ぎないようにしましょう。自分を休ませたりねぎらったりすることも大切に、助けを借りたり家事のクオリティーを下げたりしながら、限界を超えないように育児にのぞめるといいですね。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる