価格高騰でなるべく節約したいけれど、ボリュームのあるものが食べたい!そんなときにYouTubeで見つけたのが、ロバート馬場さん考案の「厚揚げの唐揚げ」。安価に手に入る厚揚げをメインに使うので財布にはやさしく、しっかりボリューミィ♡おいしくてジューシーなのに揚げないから罪悪感なし!作り方は厚揚げに豚バラ肉を巻いて焼くだけと超簡単!こんなにいいこと尽くめなら、作ってみるしかないですよね!
ロバート馬場さん考案の「厚揚げの唐揚げ」
「厚揚げを唐揚げにするなんて考えた事がなかった」「味がしみておいしそう」などとコメントがありました。
実際に作った方は「めっちゃおいしかった」「家族にも好評だった」「安い早いうまい最高」などとコメントしていて、ますます期待が高まります♪
「厚揚げの唐揚げ」の材料はこちら
【材料】(2人分)
厚揚げ…2枚(180g)
豚バラ薄切り肉…8枚
片栗粉…大さじ1
にんにく(チューブ)…4cm
しょうが(チューブ)…2cm
しょうゆ…大さじ2〜3
ブラックペッパー…お好みで
メイン食材は厚揚げと豚バラのみ。
にんにくとしょうがはチューブでいいので手軽に作れますね。
下準備をします。
キッチンペーパーで厚揚げの油を切り、一口大のサイズに切ります。
さっそく作っていきます。
※今回は厚揚げ1枚を6等分、豚バラ薄切り肉6枚分で作っています。
ふっくらジューシーでご飯が進む進む~
1. ボウルや容器ににんにく、しょうが、しょうゆを入れたら厚揚げを加え、よく絡めてからしばらく置いて味を染み込ませます。
漬けダレは後ほど使うのでとっておいて。
2. 豚バラ肉を厚揚げに巻き付けます。
3. 片栗粉を全体にまぶしたら、巻き終わりを下にしてフライパンにおいていきます。
フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かずに、豚バラ肉の脂を使って厚揚げを焼きます。
4. 全面に焼き色がついたら、取っておいた漬け込みダレを加え、蒸し焼きにします。
5. お皿にのせ、最後にブラックペッパーをかけたら出来上がり。
下味は動画であまり漬けていなかったので、10分ほど漬けました。
タレはフライパンに入れた瞬間に一気に蒸発したので、弱火にしてすぐに絡めて取り出すのをおすすめします。
半分にカットしてみました。
10分ほどしか漬けていないのであまり染み込んでいないのでは?と思いましたが、豚肉を巻く際にタレを拭かずに巻いたので内側からも味がじゅわ~と広がりました。
片栗粉をつけてから焼いたので、たれがしっかりと絡んでいましたよ。
しょうゆの香ばしさとしょうがの香りが食欲をそそります。
唐揚げかと聞かれたら厚揚げの豚バラ巻きなのですが(笑)、ボリュームがあって満足感がありましたよ。
タレが濃厚ですが、厚揚げはあっさりとしているので重たくないです。
小学生の娘にも「おいしい~♡」と好評でした。
冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめ。
簡単に作れて節約にもつながるのでぜひ作ってみてください。