おだしが香る甘辛いつゆがジュワっとしみた「揚げ出し豆腐」はたまらないおいしさ。
揚げたては格別だけど、ちょっとめんどう&油はねが怖い……というかたにおすすめの揚げない揚げだし豆腐風のレシピをご紹介。ヘルシーかつ手間いらずで、フライパンひとつで簡単にできちゃいます! 揚げ焼きにしたなすとともに、大根おろしと青じその葉をたっぷりのせて召しあがれ。
『豆腐となすの甘辛煮』のレシピ
材料(2人分)
木綿豆腐(小)……2丁(約400g)
なす……2個
大根……1cm(約70g)
〈煮汁〉
だし汁……3/4カップ
砂糖……大さじ1/2
しょうゆ……大さじ2
みりん……大さじ1
青じその葉……2枚
片栗粉
サラダ油
作り方
(1)0からはじめる下準備
・なすはへたを切り、縦半分に切ってから皮目に1cm間隔で格子状に浅い切り目を入れ、一口大に切る。
・豆腐は横に3等分に切り、ペーパータオルで押さえて水けを取り、片栗粉を薄くまぶす。
・大根は皮をむいてすりおろし、かるく水けをきる。青じそは軸を取る。
(2)加熱する
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、豆腐となすを入れて2分焼く。返してさらに1~2分焼き、〈煮汁〉の材料を加えて2分煮る。器に盛り、大根おろしをのせて、青じそを小さくちぎってのせる。
POINT
豆腐に片栗粉をまぶしておくと、焼いたときに香ばしさが増すだけでなく、味もからみやすくなります。
なんと油は大さじ1杯でOK! 油の後処理がいらないのは嬉しいですよね。
ぜひ、ほっこり甘いだしの味に癒されてください。