1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【SNS発】海外に住んだら《性格》は変わる?経験者「天気が関係」「英語を話すときは陽気になる」意見さまざま

【SNS発】海外に住んだら《性格》は変わる?経験者「天気が関係」「英語を話すときは陽気になる」意見さまざま

  • 2024.5.10
  • 137 views

住んでいる国や地域が変われば「性格」は変わるのか?

海外のイメージ
海外のイメージ

住んでる国や地域によって、「性格」が変化することはありえるのでしょうか?X(旧ツイッター)上で、2024年5月7日、あるユーザーの「海外に住んだら性格は変わる?」という投稿が話題になっていました。

発端となった投稿は、《例えば、アメリカに住んだら性格がオープンになるの?実際に住んだことある人達に教えてほしい》という呼びかけ。その投稿に対し、さまざまな経験談が寄せられました。

「性格が変わる」とするユーザーは、その原因を「天候・気温・日照時間」が関係するのではと経験談や推察を寄せていました。

《「ヨーロッパ圏への海外駐在は9月以降に行かせてはいけない。夜が長い、寒い、で日本人は精神的に参るから」との、精神科医のお話を思い出した》《イギリス、ドイツ、リトアニアに住んだ経験有り、日本でも雪国と湘南と住みましたが確実に天気は性格に影響します》《イギリスにいるけど、天気が性格に影響してる部分は多いと思う。太陽殆どない冬とか病みそう》

また、《英語を話す時の方が陽気になる》《話す言語によって思想も変わる》など、言語によって性格も変わるという声も寄せられていました。

さらに、経験談は集まり……。《私は標準語⇔関西弁で人格微妙に変わってる自覚がある》《日照時間41位の県から関東に引っ越したら、日光に浴びる時間が増えて躁状態》など、日本国内でも場所が違えば性格が変わるというコメントも寄せられていました。

一方で、《1年イギリスに住んでたけど大して変わらなかった》《カリフォルニアに住んだがまったく陽気にはならなかった》《変わるどころかもっと日本人な部分が出てきています》と、海外に住んでいても、全く性格には変化がなかったという声も寄せられていました。

※ ※ ※

特に、多く寄せられていたのが「天候・気温・日照時間」などで性格が変わるのでは?という意見。

「第一三共ヘルスケア」(東京都中央区)が、2022年9月に発表した「気象病」に関する全国47都道府県の実態調査では、気象病経験者は全国平均で6割以上となり、気象による「頭痛」「だるさ」「気分の落ち込み」などに悩む人が多いことが明らかになっています。天気や気候は少なくとも「気分」「体調」には影響があるようです。

あなたは、国や地域によって「性格が変わる」と思いますか?

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる