1. トップ
  2. レシピ
  3. 【今日の献立】2024年5月10日(金)「春巻き」

【今日の献立】2024年5月10日(金)「春巻き」

  • 2024.5.10
  • 1026 views

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「春巻き」 「10分で豚キムチ 味付け簡単!ピリ辛でごはんが進む by西川 綾さん」 「豆腐の麻婆あんかけ」 「白玉団子黒ゴマソース」 の全4品。

定番の中華をひと工夫。ご飯が進むこと間違いなし。

【主菜】春巻き

サクサクの春巻き。じっくり揚げるのがポイントです。

調理時間:50分

カロリー:278Kcal

レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

春巻きの皮 4枚

豚もも肉 (薄切り)50g

塩コショウ 少々

酒 小さじ1

キャベツ 50g

シイタケ (生)1個

ニラ 1/4束

春雨 15g

<調味料>

水 50ml

しょうゆ 小さじ2

酒 小さじ2

オイスターソース 小さじ1/2

砂糖 小さじ1/2

<水溶き片栗>

片栗粉 小さじ1

水 小さじ2

<のり>

小麦粉 小さじ1

水 小さじ1

揚げ油 適量

【下準備】

豚もも肉は幅1cmに切り、塩コショウ、酒をからめる。

キャベツはせん切りにする。

シイタケは石づきを除き、笠も軸も薄切りにする。

ニラは根元を除き、幅3cmに切る。

春雨は食べやすい大きさに切り、もどす。

<調味料>、<のり>の材料を混ぜ合わせる。

【作り方】

1. フライパンに分量外のゴマ油を中火で熱し、豚もも肉を炒め、色が変われば野菜をすべて加えてしんなりするまで炒める。

2. (1)に<調味料>と春雨を加えて沸騰させ、混ぜ合わせた<水溶き片栗>の材料でトロミをつけ、冷ます。

3. (2)を4等分に分け、春巻きの皮のざらざらしている面の上にのせて左右を折り、手前から包むように巻き、巻き終わりは、<のり>で留め、160℃の揚げ油でゆっくりと色よく揚げる。

【副菜】10分で豚キムチ 味付け簡単!ピリ辛でごはんが進む by西川 綾さん

調理時間:10分

カロリー:413Kcal

レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

豚バラ肉 (薄切り)150g

塩コショウ 少々

白菜キムチ 80g

玉ネギ 1/4個

<調味料>

酒 大さじ1

砂糖 小さじ1

しょうゆ 小さじ1

ゴマ油 小さじ2

青ネギ (刻み)適量

【下準備】

豚バラ肉は長さ3~4cmに切り、塩コショウをする。

玉ネギは縦薄切りにする。

<調味料>の材料を混ぜ合わせる。

【作り方】

1. フライパンにゴマ油を強火で熱し、豚バラ肉に焼き色がつくまで炒め、白菜キムチ、玉ネギを加えて炒め合わせる。

2. 全体に炒められたら<調味料>を加え、全体にからめながら炒め合わせる。器に盛り、青ネギを散らす。

【副菜】豆腐の麻婆あんかけ

麻婆豆腐を簡単アレンジ。

調理時間:20分

カロリー:168Kcal

レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(2人分)

豆腐 1/2丁

豚ひき肉 50g

白ネギ 1/4本 ショウガ 1/4片

ニンニク 1/2片

豆板醤 小さじ1/2

酒 小さじ2

砂糖 小さじ1

しょうゆ 小さじ1

顆粒チキンスープの素 小さじ1/2

水 50ml

<水溶き片栗>

片栗粉 小さじ1

水 小さじ2

サラダ油 適量 ゴマ油 小さじ1

【下準備】

豆腐は半分に切り、キッチンペーパーで10分包んでおく。

白ネギ、ショウガ、ニンニクはみじん切りにする。

<調味料>の材料を混ぜ合わせる。

【作り方】

1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、白ネギ、ショウガ、ニンニク、豆板醤を香りが立つまで炒める。

2. (1)に豚ひき肉を加えて色が変わるまで炒める。

3. (2)に<調味料>を加えて沸騰させ、混ぜ合わせた<水溶き片栗>の材料でとろみをつけ、ゴマ油を加える。

4. 耐熱容器にキッチンペーパーに包んだままの豆腐をのせ、電子レンジで3分位加熱する。器に盛り、(3)をかける。

【デザート】白玉団子黒ゴマソース

白玉粉で簡単スイーツ。

調理時間:10分

カロリー:202Kcal

レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾

材料(8個分)

白玉粉 50g

砂糖 小さじ1

水 適量 <黒ゴマソース>

練り黒ゴマ 小さじ2

砂糖 小さじ1

牛乳 小さじ2

ゆで小豆 適量

【下準備】

<黒ゴマソース>の材料を混ぜ合わせる。

【作り方】

1. ボウルに白玉粉と砂糖を入れてざっと混ぜ、水を少しずつ加えながら、耳たぶ位のかたさになるまで練り合わせる。

2. 白玉を8個に丸め、少し中央を凹ませながら熱湯に入れ、浮いてきたらそのまま1分ゆで、冷水に取る。

3. (2)の水気をきって器に盛り、<黒ゴマソース>をかけてゆで小豆を添える。

元記事で読む
の記事をもっとみる