1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. いくつ知ってる?【セリア】パウチストッカーの「じゃない」活用術がすごい

いくつ知ってる?【セリア】パウチストッカーの「じゃない」活用術がすごい

  • 2024.5.9
  • 3175 views

料理に使うさまざまな調味料を収納しようとストッカーを購入したものの、取り出しにくかったり、何があるのか確認しにくかったり、うまく使いこなせずに悩んでいる方もいるかもしれません。収納がうまくいかないと、使いづらさに直結しますよね。そこで、注目すべきは𝑝𝑒𝑐𝑜・暮らしを整える記録・(@peco_home2021)さんがSNSで紹介している、セリアの「パウチストッカー」活用術。ぜひごらんください。

使いかけの袋調味料、どう収納してる?

使いやすくするために購入したはずのストッカー。

ただ何も考えずにしまい込むだけでは、見た目こそスッキリするものの、使いたいときにすぐにものが取り出せず不便ですよね。結局食材を余らせてしまったり、ダブって購入してしまったり...。

この問題、𝑝𝑒𝑐𝑜・暮らしを整える記録・さんが紹介しているストッカー活用術が解決してくれますよ。早速見ていきましょう。

セリアの「パウチストッカー」が万能

𝑝𝑒𝑐𝑜・暮らしを整える記録・さんが使用しているのは、セリアの商品「パウチストッカー」[JANコード:4905687329320]、「パウチストッカースリム」[JANコード:4905687359884]です。

「パウチストッカー」のサイズは、約W64×D160×H165mm。「パウチストッカースリム」のサイズは、約W44×D160×H165mmとなっています。

また、キャンドゥでも類似の商品が販売されているとのこと。セリアで見当たらないときは、ぜひキャンドゥでも探してみてくださいね。

本来の使い方

「パウチストッカー」は本来、シャンプーなどの詰め替え用パウチを収納するために使うもの。これを使用することで、すっきりと収納できますね。

今回は、本来の使い方じゃない、2つの画期的な活用術をご紹介します。

「パウチストッカー」じゃない使い方①

ふりかけやゴマなどの袋調味料を入れると、どこに何があるかが一目瞭然!とっても使いやすそうですね。

さらに使いやすく!収納ボックスとの組み合わせが◎

無印良品の商品「ポリプロピレンファイルボックススタンダードワイド」「ポリプロピレンファイルボックススタンダードワイド1/2」に、セリアの「パウチストッカー」がぴったりフィットするとのこと。

さらに使いやすく進化しましたね!

しかし、すべてそろえるとなると出費がかさみますよね。

𝑝𝑒𝑐𝑜・暮らしを整える記録・さんは、使用頻度が高いもののみに使っているとのこと。一度に無理にそろえずとも、一番使うところを整えてあげるだけで、ぐっと生活がしやすくなりますよね!

また、下にはストックを入れて置くスペースもあるそうですよ。

「パウチストッカー」じゃない使い方②

次に、「パウチストッカー」の形状を生かしたもうひとつの活用術を見ていきましょう!

1.ティッシュペーパー

まずは、ティッシュペーパーの収納。ちょうどティッシュペーパーの取り出し口が、ストッカーの形にあって取り出せるようになっています。

2.ドライシート

フローリングの掃除に使う、ドライシートの収納にもぴったりです。

3.除菌シート

また、ふたを取り付けた除菌シートの収納にも。ちょうど蓋の部分が外に出る形になって、このまま使えるところも良いですね。

ふたを取り付けた、おしり拭きシートの収納にも最適です。

取っ手のある部分なら、どこにでも引っ掛けて収納することができるので、いろいろな場所でさっと使うことができて便利です。

常備しておくのも良いですし、移動させて引っ掛けておけるのも高ポイントですよね。

暮らしに取り入れて、生活をより便利に

さまざまな組み合わせ、さまざまな場面で活用の幅が広がる「パウチストッカー」。身の回りを整えることで、暮らしやすさが大幅に改善されますよね。新生活が始まる春、「パウチストッカー」を活用して生活を整えてみませんか?

𝑝𝑒𝑐𝑜・暮らしを整える記録・さんのインスタグラムには、他にもたくさんの日々の暮らしに役立つ活用術が紹介されています。ちょっとした工夫で家事の効率化を図り、子どもとの時間が増やせたらうれしいですよね。

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる