1. トップ
  2. 業スーの格安パック酒! 『しっかり味わいの梅酒』はグイグイいけるノンベタさわやか味

業スーの格安パック酒! 『しっかり味わいの梅酒』はグイグイいけるノンベタさわやか味

  • 2024.5.9
  • 1617 views

業務スーパーオリジナルの安いお酒類。クセの強い商品も多いなかで、『しっかり味わいの梅酒』は万人受けするタイプと言ってよいかと思います。

黒糖を使用したまろやかな味なのに、後味に残らない感じの軽やかな甘さが特徴的。わざとらしさのない味わいで、どこか自家製梅酒のようなおいしさの一品なんです。



『しっかり味わいの梅酒』の価格・内容量は?

『しっかり味わいの梅酒』は624円(税込、税抜568円)。内容量は2000ml。製造・販売は岐阜県各務原市にある菊川(業スーを運営する神戸物産のグループ会社)。

コスパ(単価)は100mlあたり約31円。梅酒は一般スーパーだと安い商品でも50円/100ml程度はします。十分にお得感のある価格設定ですね。

度数・飲み方は?

アルコール分は8%。比較的控えめな数値でしょうか。

おすすめの飲み方としてロック、ストレート、ソーダ割り、お湯割りが記載されています。希釈割合の目安は、本品と炭酸水で2:3。本品80mlを炭酸水120mlで割れば、200mlの梅酒サワーが25杯は作れる計算です。

酸味が強めで後味さわやか

安い梅酒によくある感じのストレートな甘酸っぱさ。なのに不思議と嫌味がなくて、飲み飽きないおいしさなんです。業スー酒類のなかではかなり手堅い選択肢に入るかと。

原材料を見るに、梅と醸造アルコールをベースに糖類を足したもの。軽い粘度があるトロリとした口当たりと素直な甘味です。高級梅酒のような複雑な香りや果肉感はありません。

素朴といえば素朴ながら、人工甘味料を使用していないためか、自然ですっきりした後味。黒糖を加えてまろやかなコクを出しながらも、舌に残らない風味に仕上げてあります。

ベタつかないからグイグイ飲める

変に甘さを強調しないぶん、梅由来の酸味もしっかり立っており、一般的な梅酒より酸っぱく感じやすいバランスかも。程よくキュッとくる味わいは、どことなく手作りした梅酒に近い感じ。甘すぎない爽やか系の味付けといえます。

べたつかない味なのでロックでもグイグイ飲めますし、炭酸割りで清涼感に全振りするのもアリ(ちょっと薄味に感じやすいのがネックかな)。業スー酒類の入門用と言ってもいい飲みやすさなので、気軽に試してみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる