1. トップ
  2. レシピ
  3. 【運動会のお弁当集】簡単でかわいいお弁当実例!人気おかずと詰め方も解説

【運動会のお弁当集】簡単でかわいいお弁当実例!人気おかずと詰め方も解説

  • 2024.5.9
  • 242 views
mamagirl

これから運動会というママも多いのではないでしょうか?子どももママも大イベントの運動会! 子どもは今までの練習の成果と大勢の観客に気合が入り、ママも頑張る子どものためにいつも以上に気合が入るのが運動会のお弁当作りです。 そこで人気のおかずベスト5とかわいいおかず&詰め方を紹介するので、お弁当作りの参考にしてみてください。腕によりをかけた人気の運動会のお弁当おかずと、簡単におしゃれに見せることができる詰め方を解説していきます。

■運動会で定番&人気お弁当のおかずランキング
mamagirl
・【1位 から揚げ】

お子様ランチにものっているから揚げは子どもだけでなく、大人も好きな人は多いですよね。そんな大人も子どもも大好きなから揚げをお弁当に入れるママは多いです。 普通のから揚げもいいですが、竜田にしてみたり、胸肉にしてみたり、アレンジしてみてください。

・【2位 卵焼き】

運動会のお弁当に入っていないお弁当はないのでは?お弁当といえば、卵焼き。 甘いのやしょっぱいのと家庭の味が出るおかずだからこそ、お弁当には欠かせないですよね。

・【3位 ポテトサラダ】

野菜もとって欲しいと思うのが親の気持ちですよね。 そこで、野菜の分野の人気おかずとしてランキングしてくるのがポテトサラダです。 ポテトの代わりにかぼちゃで作るのもいいですね。

・【4位 ウインナー】
出典:@ hana_627さん

切り方を変えるだけで、いろんなウインナーを楽しむことができます。 普通のタコウインナーに口をつけるだけでユーモアのあるおかずになりますよ。

・【5位 ちくわ】
出典:お弁当にも◎ちくわレシピ17選! 子どもウケからパパウケまで網羅@ yumimoe8501さん

そのまま食べてもおいしいちくわはお弁当のおかずに便利。 ちくわの穴の部分にシーチキンやきゅうりを入れたり、磯部揚げにしたり、切り開いてくるくる丸めたりといろんな使い方ができます。 ちょっとしたすき間も埋めることができるので、ぜひ試してみてください。

■前日に作り置きできる運動会のお弁当おかず
出典:@ pokorinmamaさん

お母さんは運動会の当日の朝は大忙し。当日が少しでも楽になるように前日に仕込めるものは仕込んでおきたいですよね。 そこで前日に作り置きできるおかずを紹介します。

・子どもが大好き、お肉系のおかず

いろどりもプラスできるお肉系のおかずの肉巻き。 運動会当日の朝にお肉を巻いたりするのは大変ですよね。でも前日に野菜にお肉を巻いて下準備しておけば、当日の朝は焼くだけでOK。 巻きつける野菜もオクラやインゲンなどバリエーションがきくので子どもの好きな野菜で試してみてください。

・栄養面も大事!いろどり野菜のおかず

子どもの好きな肉系のおかずばかりだと、茶色ばかりになりますがそんなときに役立つのが野菜のおかず。 すきまに入れて色味をプラスすることができる温野菜は前日に茹でておきましょう。型ぬきや飾り切りをすればさらにお弁当が素敵に仕上がりますよ。

■簡単かわいい!運動会のお弁当のおかず

せっかくの運動会だから子どもが喜ぶ、かわいいお弁当にしたいですよね。そこで簡単でかわいいおすすめのおかずを紹介します。

出典:mamagirl2018秋号
・【アメリカンドッグ】
出典:@ hana_627さん

ウインナーとホットケーキミックスで簡単にアメリカンドッグを作ることができます。 串にウインナーや魚肉ソーセージをさし、回りにホッケーキミックスを溶いたものをつけて揚げたら完成。 おやつ感覚で食べることができますよ。

・【ハートの卵焼き】
出典:@ pokorinmamaさん

お弁当のおかずとして人気の卵焼き。 詰め方と切り方を工夫するだけで、かわいいおかずになります。 焼きあがった卵焼きを好みの長さに切り、切った卵焼きを巻きが見えるように置きます。 それを真ん中あたりで斜めに切り、片方をひっくり返して断面を合わせればハートの完成です。

・【ちくわひよこ】
出典:キャラ弁動物園を持って秋のピクニックに行こう♪@ saorrrin119さん

デコ弁が苦手な方も誰でも簡単にできるおかずです。 ちくわを4等分に切る。穴の部分にコーンや枝豆を2つ入れてくちばしを作ります。 目には黒ゴマにマヨネーズをつけてのせます。最後につまようじにケチャップをつけてほっぺにしたら完成。 疲れた子どもも思わず見た瞬間「にこっ」としてしまいますよ。

■運動会のお弁当に煮物は入れても大丈夫?
出典:mamagirl2018秋号

運動会のお弁当に煮物を入れても大丈夫かなと思っているママもいるはず。 煮物は前日に作っておくことができ、一晩置くことで味が染みるので運動会のおかずとしても人気の一品です。 ただし水分が多いと菌が繁殖してしまうので、お弁当に入れるときには注意が必要です。汁気のあるものはキッチンペーパーなどで水分をしっかりと取ってからお弁当に詰めるようにしてください。

■お弁当のおしゃれな詰め方のコツはある?
出典:mamagirl2018秋号

お弁当の詰め方のコツは大きなおかず→小さなおかずを詰めていくことです。あとは赤・緑・黄色の食材を入れると見栄えのいいお弁当になります。 お弁当をうまく詰められない人におすすめなのが、カップを使った詰め方です。 100円均一でもかわいいカップがたくさん売られていて、それにおかずを詰めれば、パーティー感が出て一気におしゃれなお弁当になりますよ。 カップにフルーツを詰める人は多いですが、最近では暑さからそうめんなどの麺類をおかずの1品として入れるママも増えています。 カップに詰めれば取り分けもしやすく、さらに食べやすくて◎

■かわいいお弁当で楽しい運動会の昼食タイムを

子どもの成長が感じられる運動会。運動会のお弁当作りもママにとっては子育ての思い出になりますよね。 去年の運動会とは違うおかずを作りたいママや、せっかくだから子どもが喜ぶお弁当を作りたいママは今回紹介したおかずや詰め方を参考にして、素敵な運動会にしてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる