1. トップ
  2. 恋愛
  3. 習い事でまさかのトラブル!すでに支払った入会金はどうなる!?

習い事でまさかのトラブル!すでに支払った入会金はどうなる!?

  • 2024.5.9
  • 84 views

現在小学生の娘が、入学してからとあるダンスをはじめたいとのことで

学校から配られるチラシに載っていた「クラブ活動」に入会したことがあったのですが

そこでまさかのトラブル発生!即退会する羽目に…ということがありました。

体験、入会手続きを済ませたあとに衝撃の事実発覚

実際に体験をさせてもらい、娘も楽しかったというので活動概要の説明を受け

その場で入会を決めた我が家。

これがトラブルの入り口だったことにこの時は気づかなかったのです。

次のレッスン日になって入口まで娘を送り、「いってらっしゃーい」と送り出したところ

講師の先生に呼び止められ、「待ってください、お母さんは最後まで付き添い必須ですよ」と言われたのです。

・・・なんですと!?

発表会やリハーサルに親が出席したり、ボランティアで参加したりすること、

また当番制で月に数回持ちまわるなら聞いたことがありますが

2時間の練習や6時間近い特別練習など

それらのすべての日程&最初から最後まで親が付き添い必須、

しかもそれがなんと小学校6年生までというルールがあったそうなのです。

事前説明には全くなかった話だったので、まさに青天の霹靂。

その間私は一体何をしていたらいいんだろう!?下の子はどうする!?と頭を悩ませた私。

そもそもそれってなぜ「母親が」付き添うのが当たり前みたいに…?(苦笑)

父親でもいいんじゃ!?と思って帰宅してから夫に交渉するも、仕事を理由に断られてしまいました。

チラシやHPに「親子参加」の記載はなく…

自分で調べたり子供の同級生が参加している様々なクラブ活動や習い事で

未就学児は付き添い必須、低学年は送り迎え必須、は聞いたことあっても

小6まで付き添い必須は聞いたことがなかったので、私もあえて確認はしていませんでしたが

事前に貰っていたチラシには「親子でも参加できます」とはあったものの「親子で参加」との記載はなし。

私が難色を示していると、

「ずっと付き添うのは大変でしょ?だから本当は、お母さんも一緒にやるのが一番なんですよ」

というアドバイスが。

確かに、体験入会したときにも

その場で「待機」する親は一人もおらず、みんな一緒に踊っていたのです。

でも、踊りたいのは私ではなく、娘だけなんだよなぁ…。

娘の踊りたい気持ちも尊重してあげたいですが、

私も参加となると幼稚園生の下の子も自動的に参加になります。

となると入会金や衣装代、参加費などが自然とすべて3倍かかることに。

どうする!?私?!?!?!?

結局娘には謝り倒して、退会後に別のクラブを探すことになりました。

すでに払った入会金はどうなる!?

体験入会をしたあと、本入会をするにあたり入会金の支払いを済ませていた私。

実質参加したのはたった一回...。

勉強代だったと思ってあきらめるか、それとも返金をお願いするか悩んだ末、

先方に聞いてみたところ、返金されるとのことでした!(ホッ。

ただ、この返金については団体の考え方による部分が大きいので

返金されたらラッキーだね、くらいに考えておいたほうがよいのかも。

入会する前に必ず確認すべきこと

今回、私の付き添いが難しいことと

私を含め下の子全員で入会すると三倍費用がかかることを娘に話し

納得はしてもらったものの

やる気になっていた娘の気持ちを妨げてしまったことは事実。

金額面や時間だけではなく、親の付き添いが必要かどうかはたとえ小学生であっても必ず確認しないといけないなと痛感した出来事でした。

とくに、体験入会をすると子供の「やりたい!」という気持ちが最高潮に達して、ハイになりがち。

そういうときこそ冷静に、落ち着いて入会を決めることをオススメします…

最後までお読みいただきありがとうございました。

Have a nice day!

出典:あんふぁんWeb

<あんふぁんメイト mizuho>

夫・長女8歳(小3)・長男6歳(年長) すきま時間のゆる(やか)知育で私も子供たちも世界を広げたい☆ 趣味は園芸‼︎そして刺繍‼︎

元記事で読む
の記事をもっとみる