1. トップ
  2. ファッション
  3. 服装自由とキレイめカジュアルが71%とスタンダードに!

服装自由とキレイめカジュアルが71%とスタンダードに!

  • 2024.5.10
  • 1096 views
出典:シティリビングWeb

今回のテーマ

職場で許容されるお仕事着の境界線

働き方、オフィスでの悩み、プライベートなど、シティ読者のホンネや実態を大調査! 今回は「お仕事着の境界線」について リサーチしました。

出典:シティリビングWeb

職場で許容されるお仕事着の境界線

出典:シティリビングWeb

2024年3月6日~4月1日、Webでアンケートを実施。有効回答数4,445

かっちり派の声

制服着用のため、オフィスカジュアルは出来ません(S・N/経理)

制服着用ですが、ブラウスの首元は窮屈で汗も気になる。そのためTシャツなどを着て、カーディガンでラフ過ぎないようにしている(N・T/総務)

ユニクロのアンクルパンツの黒が使いやすい!何着か購入して着回してます(S・M/総務)

ストッキングの替えを忘れたときに限って電線し、慌てて買いに行くことがある(S・H/総務)

女性は制服、男性はスーツ着用です。制服に失敗はないのですが…(E・N/経理)

寒い日にきちんとしたジャケットにタートルネックを着ていたら、怒られました。服装に厳しすぎる…!(N・Y/営業事務)

予定外のお客様訪問が発生しても大丈夫なように、ジャケットを羽織っても変じゃない服を着るようにしています(K・S/営業)

内定期間中に入社予定の会社でアルバイト研修があった際、私服可だったのでいつもの服装で行ったら、お局さまに「私服と普段着は違うのよ」と言われてしまった。怖かったけど、勉強になった(M・S/人事・労務)

規則的にはカットソーまで可ですが、素材やデザインがきれいめであればなんとかなると思い、酷暑にフレンチスリーブで攻めました。ギリギリセーフ!(庶務)

キャラクター柄の靴下を履いていた際に、訪問先がスリッパに履き替えて入室するタイプで恥ずかしかった。それ以来、服装には気をつけている(M・U/営業)

夏の暑い日でも、トップスに半袖はNG。ヒジくらいまでの長めの袖は大丈夫ですが、長袖か七分袖をまくって着るのがルール(A・T/接客・販売)

マイルールは「自宅の洗濯機で洗える衣類」です。仕事柄汚れる作業がありながらも制服ではないので、マイ制服的にオフィスコーデを考えてます(M・M/総務)

ゆるっと派の声

服装自由だからこそ、その日の仕事内容に合わせてキレイめからカジュアルまで変えています(I・K/秘書)

入社したての頃、研修に着ていく服について先輩に聞いたところ「何でも良い」と言われ、ジーンズのハーフパンツで参加。かなり場違いで恥ずかしかった。その先輩はアロハシャツ。ハワイでは正装ですが…似たような感じだったので助かりました、笑。(M・K/営業事務)

休日出社しなければならない日に、人も少ないと思い普段よりラフな服装で行ったら「いつもと雰囲気違うね」「普段はそんな感じなんだ」とプライベートを垣間見られた感じがして、不快な気持ちに…。その後、休日出社でも普段通りの服装にしてます(S・N/営業)

ワークスタイル変革の実現に向け2021年より、服装の自由化が実施されました。 オフィスでは派手すぎないカラーを心掛け、かしこまったシーンでは、ジャケットを羽織れば何とかなります、笑!(T・M/人事・労務)

制服もありますが、私服もOKな会社です。外出日や半日休は私服で出社してます(S・W/経理)

服装自由ですが、場所がオフィス街なので浮かないようにしています(A・K/受付)

数年前まで職服があったのですが、現在は私服に。自分的にデニムNGかと思ってたが、着ている人もいるので想像よりカジュアルOKだった(M・K/技術職)

女性はあまり言われませんが、男性が室内履きとしてスリッパを履いたり、カーディガンやセーターを着たりすると、社長に「なんだその格好は!」と怒られる。男女差が結構あるなと感じます(T・M/法務)

周りの人はなんでも良いって感じの服を着てますが、私は何かあったら怖いので、ある程度きれいめの格好をしています(S・K/企画・マーケティング)

在宅勤務なので服装自由です。パジャマのまま仕事をしていたときに、会社の人とチャット対談することになり慌てて着替え、逆に変な服装になってしまった(Y・S/オペレーター)

私服とオフィスコーデが兼用できる服を購入しています!(N・Y/営業)

基本好きなものを自由に着ます。清潔感と奇抜過ぎないことや、硬すぎる印象にならないように意識してます(K・H/営業事務)

何を着てもOKな職場なので、トレンド感ときちんと感を同時に出せるようなコーディネートを意識してます(S・T/営業)

元記事で読む
の記事をもっとみる