1. トップ
  2. 恋愛
  3. 結婚してから“豹変した義母”…毎日電話で“怒鳴ってくる”しつこい義母に…⇒「めんどくさ…」男性から“距離を置かれる”行動

結婚してから“豹変した義母”…毎日電話で“怒鳴ってくる”しつこい義母に…⇒「めんどくさ…」男性から“距離を置かれる”行動

  • 2024.5.9
  • 5756 views

「めんどくさ…」男性から“距離を置かれる”行動

しばしば、恋愛や友情においてうまくいっているように見えるのに、男性から距離を置かれがちな人がいます。 知らず知らずのうちに、彼らを「ちょっと待って…」と思わせるような行動をしている可能性があります。 今回は「めんどくさい」と感じられる女性の行動を、男性の観点から4つピックアップします。

度が過ぎたアプローチ

「確かに女性からアプローチされるのは嬉しいけど、強引すぎるアプローチには抵抗を感じるんです。あまりにもぐいぐい来られると逆に引いてしまうときがあります」(25歳/男性) アプローチの際には、ただ単に自分の気持ちを伝えるのではなく、お相手のペースも考慮することが望ましいでしょう。

強要される

「返信が遅れると、すぐに怒る人がいます。その怒りの理由が理解できません。急ぎの件でもないのに返信が遅いからという理由で怒られるとかえって返信したくなくなります」(28歳/男性) 返信を催促してしまう方は、自分を中心に考えているのだと周りの人の目に移ってしまいます。 男性が常に素早く反応できるとは限らないことを理解してあげましょう。

心遣いが欠けた発言

「久しぶりの再会で『太ったね?』と言われたときは、自分への配慮が感じられなかったし、嫌な気持ちになりました」(32歳/男性) 「自分は言われても気にしないから」という姿勢ではなく、相手の感情に配慮することが大切です。 もし相手が嫌がるような発言をしてしまったときにはすぐさま嫌な思いをさせる意図はなかったことを伝えるといいでしょう。

プライバシーへの配慮不足

「ずっと一緒にいることを強要されることは疲れてしまいます。1人の時間も大切にしたいです」(29歳/男性) 人はそれぞれ自分の時間を大切にしたいと願っているものです。 何か悩んでそうな人には「どうしたの?話して」と迫ることが必ずしも正解とは限りません。 黙って時間を共有することにも意味があるかもしれません。

相手のことを思う心が重要

「義母は、私が夫と結婚した当初は私たちのことを思ってある程度の距離を置いてくれました。 しかし次第に義母は干渉してくるようになり…。 子離れできていなかった義母は『息子に会わせろ』と毎日しつこく電話で怒鳴ってくるようになったのです。 義母の行動のせいでストレスが溜まってしまいました。」(26歳/女性) 人間関係を良好に保つためには、相手の気持ちを汲み取り、お互いの反応を見て行動を選択することです。 相手への思いやりを忘れないようにしてみるといいでしょう。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる