1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【夫婦の価値観】重要なのは?「好きなものが合う」or「嫌いなものが合う」どっち?

【夫婦の価値観】重要なのは?「好きなものが合う」or「嫌いなものが合う」どっち?

  • 2024.5.9
  • 139 views

夫婦の価値観について調査を実施

夫婦のイメージ
夫婦のイメージ

夫婦生活を送る上で、重要視される「価値観の一致」。「価値観」について、好きなもの・楽しいものが一緒か、嫌いなもの・苦手なものが一緒なのか、実際に結婚生活を長く送っている人は、どちらが大事と考えているのでしょうか。

情報発信メディア「ママスタセレクト」が、結婚生活での価値観」についてのアンケートを実施し、その結果を発表しました。調査は、2024年4月6日(土)~4月7日(日)の期間、子どもがいるもしくは妊娠中の女性500人を対象にインターネット上で行われました。

それによると、「『好き』と『嫌い』どちらの価値観が合う方が結婚生活で大切だと思いますか?」という質問について、もっとも多かったのは「嫌いなものが合う」という回答で、54.6%でした。

好みの一致よりも嫌いなものの一致を重要視する人が多いことがわかります。「嫌いなものが異なるとストレスが溜まる」という声や「好きなものは違っても受け入れられるが、嫌いなものは譲れない」といった意見が寄せられました。

「好きなものが合うほうがいい」人は4割弱

一方で36%が「好きなものが合うほうがいい」と回答。「好みが同じだと一緒に楽しめることが多い」というコメントがあり、共通の趣味や関心事を楽しむ夫婦もいるようです。

「その他」を選んだ人は9.4%でした。なかでも多かったのが「金銭感覚の一致」です。お金に関することは夫婦の意見が合わないと論争が起きやすいことを示唆しています。また「夫婦で好きなものも嫌いなものも違っているが、お互いを尊重している」とコメントもありました。

調査を行った「ママスタセレクト」は、「夫婦とはいえ、人と人との付き合いのなかでは価値観の相違は避けられないものです。夫婦で共通する部分があればそれを大切にし、多少の価値観の違いがあってもそれぞれの夫婦で自分たちなりの解決策をみつけ、関係を築いていくことが大切だといえそうです」と分析しています。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる