1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「左耳からキーン」夜になると起こる耳鳴りを改善するためにおこなったことは

「左耳からキーン」夜になると起こる耳鳴りを改善するためにおこなったことは

  • 2024.5.9
  • 3111 views

イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は、耳鳴りがするようになったフカザワさんが改善のためにしたことについてお届けします。

最近、耳鳴りが気になっているフカザワさん。

病院で診てもらったところ……。

聴力検査でも特に問題はなく…

年齢を重ねて今まで起きなかった不調がどんどん出てきていますが、その中でも最近気になっているのが耳鳴り! 夜になると、左耳からキーンって感じで耳鳴りがするようになりまして。

ストレスとかかな~とも思ったのですが、耳鳴りは突発性難聴やメニエール病といった病気のサインということもあるらしいので、ちょうど病院に行くタイミングだったので診てもらったのでした。

聴力検査もしてもらって特に問題もなくてホッとしたのですが、とりあえず出された薬を飲みつつ、ネット情報で耳鳴りの改善になるという方法を片っ端から試しています。

耳鳴りに効果があることっていうと、ビタミンB12を摂取したり、耳のマッサージをしたり、規則正しい生活を送ったりっていうのがわりとよく書かれていまして。

1カ月後、かなり治まってきて…

中には、足首の太谿(たいけい)っていうツボに3cm四方のアルミホイルを貼るっていう「本当にそんなことで効果があるの!?」というものもあって(微弱の電流が流れて良いのだとか……)、それだけ耳鳴りに悩む人がたくさんいてさまざまな改善策があるんだなと。

そんなこんなであれこれ手当たり次第にやって1カ月ぐらいたちまして、まだまだ完全に耳鳴りはなくなってはいないのですが、当初よりはかなり治まってきた気がしています

薬だったりサプリだったりがよかったのか、次から次に改善策をやってみたのがよかったのか、はたまた単純に日にちがたって落ち着いてきたのか……。真相は謎ですが、トライアンドエラー精神で、何でも試してみたのもよかったのかな

ネットで耳鳴りのことを調べると「完全には治らない」とか「耳鳴りが起こる仕組みはまだまだ解明されていない」とか、ブルーになることばかり出てくるけど、自分なりにケアしたり薬も飲んだりしてうまく対処していけたらいいな。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:マンガ家・イラストレーター フカザワ ナオコ


監修者:医師 医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長 菊池大和先生

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる