1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. イヤイヤ期の育児「やめたい」心の悲鳴に気づいたきっかけは?

イヤイヤ期の育児「やめたい」心の悲鳴に気づいたきっかけは?

  • 2024.5.9
  • 940 views

育児は日々は、大変なことばかり。特に仕事を再開して、保育園が始まると生活環境の変化から子どもが不安定になることありますね。わが子のことも仕事も手を抜かず頑張る日々は誰でもつらく感じるものです。特にイヤイヤ期のわが子と向き合うのは、とても心が折れることでしょう…。やめたい、逃げたい、迎えにいきたくない…そんな気持ちになったことはありませんか?今回は、ぽぽ。(popo_baby0104)さんの作品『イヤイヤ期がヤバすぎて血尿がでた話』をご紹介します。どうぞごらんください。

イヤイヤ期の育児「ぷつんと糸が切れてしまった」

ぽぽ。さんはわが子を出産し育児休暇をへて職場復帰をしました。保育園の通うようになった息子・そぴくんですが、イヤイヤ期ということもあり、手がかかるようになります…。

ある日、ぷつんと糸が切れたように涙を流すぽぽ。さん。色々とうまくいかない育児を「育て方のせい」と、自分を責めてしまいます。一体何があったのでしょうか…。

待ったなしのイヤイヤ攻撃に、週初めから撃沈

イヤイヤ期、皆さんはわが子とどのように向き合っていますか?子どもの成長過程とはいえ、家事や仕事といったタスクがある中、イヤイヤ期と向き合うのは大仕事です。イライラして、メンタルバランスを保つことが大変なときもあるでしょう。

ぽぽ。さんは職場復帰をしますが、イヤイヤ期のわが子と格闘する日々に毎日ぐったりとしているようです。イヤイヤは場所もタイミングも選んでくれません。仕事に遅刻してしまうこともあるでしょう。いつか終わるとわかっていても、とても長い道のりに感じますよね。

「ストレスです」医師の言葉で自分の悲鳴に気づく

ぽぽ。さんはある日トイレで違和感に気づきます。なんと血尿が出てしまったのです。

医師に相談すると、結果は「ストレスが原因」とのこと。職場復帰やイヤイヤ期対応、そして家事…。限界を超えた忙しさに耐え続けた結果、体が悲鳴をあげてしまったのですね。病院にかかり、医師に言われて初めて自分の中から出ていたSOSに気づいたといいます。その後治療をへて、回復することができました。

あなたも、気が付かないうちに自分を追い込んでいませんか?自分の頑張りを認め、積極的に自身をいたわることも大切ですね。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる