1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【植物から子育てを学ぼう】さつまいも 育ててみませんか?

【植物から子育てを学ぼう】さつまいも 育ててみませんか?

  • 2024.5.8
  • 62 views

こんにちは!福岡のアマチュア講談師、金印亭紅みきです。

さあ!さつまいも苗の植え付けシーズンになりました。

我が家では一昨年と昨年、市運営の農園でのさつまいも根付け体験に当選しましたので

さつまいもを育てました。1レーンが私たち家族のプチ農園に。

そして糸島にあるので美味しく育ちますよ!

簡単ではありますがその様子お知らせいたします。

3、40センチほど間隔に苗を斜めに置いていき根本を手で押し込んで飢えていきました。このとき水を土の山が崩れないようにあげる。

大事なのは雑草取り

一昨年はコロナまだまだ真っ盛りで一家でコロナに雑草取りにいけず

小さな芋ばかりになってしまいました。。。。。葉っぱも育たずで。

ですので去年はこまめに雑草取りへ。何事も最初が肝心だと植物から学びました。

また水をやるときは 山を崩さないようにして下さい。

山が崩れると芋が山の中で大きくなれません。(一昨年やりすぎてしましました)

大体3週間おきに行きました。こまめに行くと毎回の作業も手短に済みました。

だんだん育ってきます。

畑も青々していて暑いけど気持ち良い時間です。

息子も2年目だと自分が何をすべきかわかっていたようで、率先して手伝いをしてくれました。

暑い時には水鉄砲を持っていて畑の側の広場で遊んで帰ったりと夏を満喫。

2ヶ月ほどするとツル返しをします。育ったつるを返すだけなんですが

イモは根に養分が蓄積したものなので、放っておくと地表を這うツルにも芋がつき、養分が分散してしまいます。それを防ぐ意味があるそうです。

育ってきました。

そして収穫。

植え付け後120〜140日で収穫できます。

基本的に雑草とりと水やり(頻繁でなくて良い)とツル返しで育つさつまいも。

難しい作業などはありません。多分ほっといても一応芋は出来るはず。。。

収穫したイモは、保存性が落ちるので水洗いはしないで、風通しの良い場所に並べて2〜3日乾燥させてから保存させます。

お芋はみんなに配って残ったものを家でひたすら消化していきます。笑

毎日芋、芋、芋。。。。。ネットでレシピ検索の日々でした。

今年は残念ながらサツマイモ根付け体験は落選しましたがまた来年挑戦したいです。

苗を切って
収穫は楽しい!
こんなに沢山採れました!さて何を作ろう。

沢山の学びがありました。

土に触れる経験ができる。自分が育てた野菜を食べることができる。

毎年すると収穫の度合いが変わることがわかる。

で、やっぱり手をかけた分きちんと育つんです。

ただかけ過ぎると失敗することもある。放置すると大変なことになる。

これって子育て?と思うようなことを多く学ぶことができました。

主人は主人の、息子は息子の学びがあったはずだと思っています。本当農家さんに頭下がります。

息子には毎日食べるものがどうやって私たちのテーブルに並ぶのかも教える事ができ、食べる喜びを感じる事もできました。

ぜひ機会がありましたら挑戦されてみて下さい!

今津リフレッシュ農園。レンタル農園、そして様々な体験も出来ますよ。

<あんふぁんメイト 金印亭 紅みき>

夫・長男6歳(小1) 福岡より食と子育て、大好きな講談を元気に発信中。 福岡出身の女流講談師、神田紅先生より講談を学んでおります。

元記事で読む
の記事をもっとみる