1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ドサッとそのまま入れてない?悩みがち「割り箸」収納のベストな方法。

ドサッとそのまま入れてない?悩みがち「割り箸」収納のベストな方法。

  • 2024.5.9
  • 7724 views

テイクアウトやスーパーなどでもらう割りばし、気づくと大量になってませんか?捨てるのはもったいないけれど、そのまま置いておくのは邪魔…。そんなときは、この方法で収納するのがおすすめですよ♪

暮らしニスタのまどなおさんが教えてくれたアイデアです。

余った割りばしの収納、どうしてますか?

ちょこちょこ使ったりもらったりする機会のある割りばし。以前はファスナーケースに入れて⇒ファイルボックスに入れて保管していたのですが、もらってきた時にここにしまうのが面倒で放置してしまったりするのが悩みでした。

セリアの「キッチン消耗品収納ケース」

そんなときに見つけたのが、セリアの「キッチン消耗品収納ケース・ストロー割り箸用」。ケースを開ける手間なくサッと出せるのが便利なこのケース、サイズもいろいろ揃っていて、「ストロー・割り箸用」という種類もあるんです!

上が空いているからサッと取れる♪

この割りばし用ケースは、取り出し口が細長くなっていて、ストローや割りばしなどの長いものもそのまま出し入れできるようになっています。ワンアクションで出し入れできるところがGOOD!

シンク下の低い引き出しに

このケースに割りばしを入れて、キッチンのシンク下の浅い引き出しに置きました。ここなら低い位置なので、子どもも出し入れできるところが◎!

コンビニスプーンなどにも◎

コンビニでもらうフォークやスプーンなどを入れるのにも◎割りばしと並べてケースに入れておけば、埋もれずにサッと使えます。

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる