1. トップ
  2. 恋愛
  3. てぃ先生に聞いてみよう!「子どもに園での話をしてもらうには?」

てぃ先生に聞いてみよう!「子どもに園での話をしてもらうには?」

  • 2024.5.8
  • 103 views
出典:あんふぁんWeb

現役保育士であり、さまざまなメディアで活躍している「てぃ先生」は、子育て中のファミリーに寄り添う心強い存在。そんなてぃ先生に、読者のお悩みに応えてもらいます。

今回のお悩み:子どもに園での話をしてもらうには?

子どもに園での出来事を聞いてもなかなか話してくれません。登園を渋るほどではありませんが、進んで行きたがるわけでもないので、園で楽しんでいるのかが分からずに不安です。[2歳、5歳のママ]

1つの出来事に絞り、深掘りして聞いてみて

この年齢の子どもは、まだ今日の出来事をしっかり説明できるわけではないので、「なんとかして聞かないと」などと、考えなくてもいいのでは。まずは、園の先生に様子を聞いてみてはどうでしょう。どうしても本人から聞きたいなら、聞き方に工夫を。「今日は何をしたの?」だと、漠然としていて子どもには答えにくいものです。先生にクラスで何をしたのかを聞き、外遊びをしたのなら、子どもには「今日は外で遊んだんだって? どんな遊びをしたの?」「砂場で何か作ったの?」「誰かと一緒に作ったの?」「面白かった?」と、1つの出来事にポイントを絞って深掘りして聞いてみるといいでしょう。今日の出来事の報告が義務のようになってしまうと、子どもは話しづらくなってしまうもの。報告が楽しくなるように、会話のキャッチボールを楽しみましょう。

園にあまり行きたがらないのは、園自体が嫌なのではなく、「昨日先生に怒られた」「最近お友達がおもちゃを貸してくれない」などの部分的なことが原因の可能性も。理由を聞くときも、「お友達と嫌なことがあったの?」などとポイントを絞って聞いてあげると、解決しやすくなると思いますよ。

出典:あんふぁんWeb

ここがPoint!

園での先生や友達との関係性は、日々変化するもの。園での様子が気になったり、行きたがらない日が続いたりするときは、先生に相談してみるといいですよ。

Profile

出典:あんふぁんWeb

てぃ先生

現役保育士16年目。SNSの総フォロワーは180万人を超えるインフルエンサーとして活躍。現在はSNSだけでなく、報道番組からバラエティー番組まで幅広いジャンルのテレビにも出演し、「いま一番相談したい保育士」と紹介されることも。

元記事で読む
の記事をもっとみる