1. トップ
  2. 恋愛
  3. メルカリの発送、厚さ3cmの壁。超過する商品の1番安い発送方法は?

メルカリの発送、厚さ3cmの壁。超過する商品の1番安い発送方法は?

  • 2024.5.8
出典:ぎゅってWeb

メルカリの発送方法、どれがお得!?

みみみかんです。実は私、メルカリのヘビーユーザーです。サービスが登場した初期(2013年ごろなので、もう10年以上前ですね)の頃からの愛用者です。捨てるのはもったいないけれど、自分にとっては不要なものを売っていたら、いつの間にか500件ほどの売買履歴になりました。

娘が生まれてからは、娘のベビー服やおもちゃなどを売ったポイントで、娘の服や絵本を購入するように。最近は発送方法もさまざまなものが登場しているのに、それを知らないまま商品を発送していて「損をした」と思ったこともありました。そのため、今回は私がよく使う発送方法についてまとめたいと思います。

私の使い勝手No.1 匿名配送「らくらくメルカリ便 ネコポス」

出典:ぎゅってWeb

以前までは圧倒的に頻度高く利用していたのは、「らくらくメルカリ便」のネコポス(なぜ以前までなのかは、次の見出しで記載します)。

B5サイズ以上の角形A4以内かつ厚さ3cm以内の商品、たとえば実用書などを発送するときには、セブンイレブンやファミリーマートが近くにあるなら、なにも考えずにネコポスを選択しても良いと思います。匿名配送なのでセキュリティも気になりません。

ちなみに、ローソンや郵便局が近くの人は、「ゆうゆうメルカリ便」のゆうパケットも同じような形状の商品発送で使えます。ただし、らくらくメルカリ便より送料は20円高いです。

ネコポスは厚さ3cmを超えると自動で宅急便の送料に変更

ただ、最近はらくらくメルカリ便のネコポス利用頻度が下がっています。なぜならば、見出しの通り。自分が測った時は厚さ3cm以内だと思っていたのですが、運送会社のヤマト運輸さんの計測では3cmを超えていた商品がありました。なぜ3cmを超過したことが分かったかというと、メルカリ事務局から以下の連絡がきたため。

-------
いつもご利用いただきありがとうございます。

下記の取引について、配送サイズが変更になったためご案内いたします。

■該当取引
商品ID: ●●●
商品名: ●●●

■変更内容
変更前の配送サイズ:ネコポス
変更後の配送サイズ:宅急便 60サイズ

らくらくメルカリ便にて発送された上記のお荷物ですが、ヤマト運輸で改めてサイズを計測したところ、規定のサイズを超過していることが確認できました。

上記に伴い、宅急便 60サイズでの送料に変更させていただきます。何とぞご了承ください。

変更後の配送料は取引画面から確認できます。

よろしくお願いいたします。
-------

うっそーーー。宅急便60サイズの送料は750円。540円も値段が違います。もし厚さ3cmを超過することが分かっていたら、宅急便コンパクトや普通郵便での発送を選択したのに…。そちらのほうが送料は安い。

新たな私のNo.1 匿名配送「ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットポストmini」

出典:ぎゅってWeb

そこで厚さ3cmを気にせずに発送できる方法はないのか?と探したところ、実はいろいろとあることが分かりました。私が主に発送するような、子ども服や書籍といったサイズは小さいけれど、厚さが出がちの商品にオススメの発送方法は「ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットポスト(発送用シール版)」または、「ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケットポストmini」です。

あらかじめ専用資材の購入が必要ですが、ゆうパケットポストは3辺合計60cm以内、長辺34cm以内かつ郵便ポストに投函可能なもの、ゆうパケットポストminiは、21cm × 17cm かつ郵便ポストに投函可能なもの、ということで、ポストに投函できる厚さであれば、厚さ3cmを気にする必要はありません。

特に、ゆうパケットポストminiは、専用資材代金を合わせても180円で送れるので、かなり安価です。加えてポストに投函するだけの手軽さで発送できます。以降、B5サイズ以内の子ども服や書籍は「ゆうパケットポストmini」で発送するようになりました。

発送方法ごとの厚さ制限はきちんと確認を

厚さ3cmを超過する商品を「らくらくメルカリ便 ネコポス」で送ってしまったことがきっかけで、発送方法を改めて勉強する機会になりました。ルール違反への対処としてはしょうがないのですが、送料が大きく変わってしまうとショックも大きいので、「ゆうパケットポスト」または「ゆうパケットポストmini」がオススメです。

ゆうパケットポストminiがオススメです!

リンク一覧

<ぎゅってブロガー/みみみかん>

知育が大好きで、都内で開催される体験イベントやおうちでできる取り組みを共有できればと思います。みみみかん自身は難病持ちのフルタイムワーママなので、体力的にも時間的にも無理なく楽しく過ごす娘との日常生活をお伝えします。

元記事で読む
の記事をもっとみる