1. トップ
  2. レシピ
  3. 【オニオンスープなのに炒めないの!?】リュウジさん「深みちゃんとある?」って疑ってゴメンナサイ!超コク旨

【オニオンスープなのに炒めないの!?】リュウジさん「深みちゃんとある?」って疑ってゴメンナサイ!超コク旨

  • 2024.5.8
  • 151 views

こんにちは。家では毎日必ず汁物を作っている、ヨムーノライターのayanaです!

オニオンスープって肉料理にもパスタ料理にも何にでも合うからこそ、好きな方も多いのではないでしょうか?しかし、飴色になるまで炒めるのは手間がかかるからなぁ……と尻込みしてしまいますよね。

そこで今回は、日本テレビ系『ヒルナンデス』で料理研究家・リュウジさんが作った「レンジでとろとろオニオンスープ」に挑戦。鍋っていらないんた!と思わせてくれる絶品オニオンスープが完成しました。

あ、鍋ってもういらないんだ!

今回ご紹介するレシピは、2021年3月8日放送、日本テレビ系『ヒルナンデス』で料理研究家・リュウジさんが作った「レンジでとろとろオニオンスープ」レシピです。

オニオンスープといえば、玉ねぎが飴色になるまで炒めたり、長時間煮込んだりと手間がかかるイメージがありませんか?なんと、リュウジさんが手がけるこちらのレシピは、"鍋を使わず"に電子レンジで手軽に作れちゃうんです♪

「簡単だと味はどうなの……?深みとかあるのかな?」なんて不安も出てきますが、どうなのでしょうか。

それでは、さっそく作ってみましょう!

リュウジさん「レンジでとろとろオニオンスープ」の作り方

ヨムーノ

材料(1〜2人分)

・玉ねぎ(薄切り)・・・1個(230g) ・水・・・140ml ・酒・・・大さじ1 ・バター・・・10g ・顆粒コンソメ・・・小さじ1と2/3 ・しょうゆ・・・小さじ1弱 ・おろしニンニク・・・1/2かけ分 ・粉チーズ・・・適量 ・粗びき黒コショウ・・・適量

玉ねぎは事前に薄切りにしておきましょう!

作り方①耐熱容器に玉ねぎと調味料を入れ、電子レンジで加熱

ヨムーノ

耐熱容器に、薄切りにした玉ねぎと酒、バター、顆粒コンソメ、しょうゆ、おろしニンニク、水を入れます。

ヨムーノ

ラップをして電子レンジ600Wで約11分加熱します!

※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

作り方②粉チーズと粗びき黒コショウをかけたら完成

粉チーズと粗びき黒コショウをかけたら完成です!

レストランで出てくるオニオンスープを超えた……

ヨムーノ

できあがった「レンジでとろとろオニオンスープ」がこちら。

電子レンジを開けた瞬間から、レストランで出てくるオニオンスープの香りがします♪

ヨムーノ

1口食べてみると、う、う、うまい!!

玉ねぎは全く炒めいないのにも関わらず、長い時間ゆっくりと手間をかけて炒めたような甘味や深みが出ています。自分で作ったのにも関わらず、「これはおうちではなかなか作れない味だね〜」なんて思ってしまったほど!

ぜひ今回の記事を参考に、電子レンジで簡単に作れる料理研究家・リュウジさんレシピ「レンジでとろとろオニオンスープ」をチェックしてみてくださいね。

ライター:ayana

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる