1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 世界からお届け!SDGs通信 ウェリントン編。ボランティアが高齢者宅に“友情”を届けるプロジェクト

世界からお届け!SDGs通信 ウェリントン編。ボランティアが高齢者宅に“友情”を届けるプロジェクト

  • 2024.5.8
  • 115 views
世界からお届け!SDGs通信 ウェリントン編。ボランティアが高齢者宅に“友情”を届ける〈エイジ・コンサーン〉のプロジェクト

定期的におしゃべりに立ち寄り、高齢者の社会的孤立や孤独感を軽減する

一人暮らしの高齢者は社会的に孤立したり、孤独感に苛まれたりしやすいものだ。ニュージーランドでは、高齢者にそんな気持ちを少しでも和らげてほしいと、ボランティアが定期的に自宅を訪問するサービスが行われている。高齢者の権利を守り、幸福の実現を目指す慈善団体〈エイジ・コンサーン〉が運営する「アクレディテッド・ビジティング・サービス」がそれ。週に1度、ボランティアが約1時間訪問し、共に時間を過ごす。おしゃべりをしたり、共通の趣味について話したり、アクティビティに参加したり、食事をしたりと過ごし方はさまざまだ。

ボランティアはどの人も温かみがあり、親しみやすい人ばかり。高齢者と一緒に過ごし、生活にポジティブな変化をもたらしたいと希望している。プロセスとしては〈エイジ・コンサーン〉のコーディネーターがボランティアの選考やトレーニングを行い、両者をマッチング。訪問が始まった後は、各々の関係をモニタリングし、より良いサービスを目指す。 定期的な訪問は、高齢者の健康と幸福に真の違いをもたらす可能性があるといわれている。同時にボランティアは自分たちの役割を楽しみ、訪問する側ながら、恩恵を受けていると感じているそうだ。まさにウィン・ウィンなサービスは、同団体を筆頭に、ほかの慈善団体でも行われている。

世界からお届け!SDGs通信 ウェリントン編。ボランティアが高齢者宅に“友情”を届ける〈エイジ・コンサーン〉のプロジェクト
自分一人ではできないゲームをボランティアと共に楽しむ。
世界からお届け!SDGs通信 ウェリントン編。ボランティアが高齢者宅に“友情”を届ける〈エイジ・コンサーン〉のプロジェクト
訪れたボランティアとの食事は話が弾み、食欲も進む。

Information

Age Concern

高齢者に対する虐待とネグレクトの防止、社会とのつながりを促進し、健康的な生活を送るためのサービスを高齢者に提供。「アクレディテッド・ビジティング・サービス」はNZ全国に散らばる34拠点のほとんどで提供。高齢者個々で違うニーズに対応するために、他のサービスを提供するグループへの紹介も行う。

HP:https://www.ageconcern.org.nz/

profile

クローディアー真理

くろーでぃあー・まり/NZ在住フリーライター。国内外の環境、社会的企業、先住民、ジェンダーなどに関する記事を日本の雑誌やウェブに寄稿。共著に『コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿』(光文社)。

HP:http://nzwriter.web.fc2.com/

元記事で読む
の記事をもっとみる