1. トップ
  2. 恋愛
  3. 娘の卒業式で“お世話になった親御さんだけ”にクッキーを配っていると…⇒周りから【人が離れていく女性】の特徴

娘の卒業式で“お世話になった親御さんだけ”にクッキーを配っていると…⇒周りから【人が離れていく女性】の特徴

  • 2024.5.7
  • 6945 views

今回は周りから【人が離れていく女性】の特徴を紹介します。 無意識にこのような行動をしてしまう人は気をつけた方がいいかもしれません。

押しつけがましい態度

「学生時代に仲よくなった女友達と二人きりですごす機会があったんです。その子は出掛け先など、いろいろな提案をしてくれました。でも、それが少し押しつけがましく感じられたんです。『朝早起きは辛いよね?だから、午後から集まりましょう』といった言い方が苦手でしたね」(28歳/男性) 一方的にリードするのは、実は相手の負担になっているかもしれません。 押しつけがましい態度を続けていると、自然と疎遠になってしまう可能性もありますよ。

会話が一方的

「以前、SNS上で知り合った女性と何度もデートを重ねました。でも、会話は自分の話題ばかりし、自分の意見をよく押しつけてきました。会話の最中に突然話題を変えられたりするのも嫌でした」(24歳/男性) 自分から話題を振ることはいいことですが、自己中心的な態度は避けるべきです。 聞き上手になることも意識しましょう。

がさつな行動

「仕事で紹介された同じ年代の女性と食事に行った経験があります。彼女は自然体でいて、とても好意的に思っていましたが、行動が少しガサツで。スマートフォンやドリンクをテーブルにガシャンと置いたり、座る姿勢がよくないなど、気になる点がいくつかありました」(32歳/男性) 日頃から意識していないと、がさつな行動は直しにくいかもしれません。 特に食事中などは気をつけた方がいいでしょう。

相手の気持ちを考えて

「娘の卒業式にお世話になった親御さんだけに手作りクッキーを配っていました。するとそこにしれっと『ありがとう~!』と来たのは、特に親しくもないクレクレママさん…。しつこいので結局あげてしまいました」(40代女性) 悪気はない行動でも、周りにうんざりされることもあります。 相手の気持ちを考慮した行動を心がけましょう。 (Grapps編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる