1. トップ
  2. エンタメ
  3. 『光る君へ』第18話 吉田羊“詮子”の嘆願で柄本佑“道長”政権の頂へ! 圧巻の演技に「涙出た」の声

『光る君へ』第18話 吉田羊“詮子”の嘆願で柄本佑“道長”政権の頂へ! 圧巻の演技に「涙出た」の声

  • 2024.5.7
  • 14250 views
5月5日に放送されたNHK大河ドラマ『光る君へ』第18話のストーリーをおさらいしつつ、今後の見どころに迫ります。(画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト)
5月5日に放送されたNHK大河ドラマ『光る君へ』第18話のストーリーをおさらいしつつ、今後の見どころに迫ります。(画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト)

吉高由里子さんが主演するNHK大河ドラマ『光る君へ』。5月5日に放送された第18話のストーリーをおさらいしつつ、SNSで話題のコメントとともに今後の見どころを紹介します。

画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト
画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト



第18話のあらすじ

道隆(井浦新)の死後、一条天皇(塩野瑛久)は次の関白に道兼(玉置玲央)を任命。道兼は民のために良い政をすると道長(柄本佑)にも語り奮起していたものの、関白就任の日に倒れ、7日後にこの世を去ってしまいます。

内裏では、次の関白は道隆の息子・伊周(三浦翔平)か道長かで話が持ち切りに。そんな話を、まひろ(吉高由里子)は訪ねて来たききょう/清少納言(ファーストサマーウイカ)から聞かされます。

道長はというと、関白になるという野心などさらさらなく、妻・倫子(黒木華)もまた今のままでいいと考えている様子。しかし、道長の姉で皇太后の詮子(吉田羊)は、伊周が関白になったらわが家は終わりだと懸念。詮子は息子・一条天皇に会いに行き、自らの政をしたいのなら耳を傾けてくれる優しき道長を関白にと推薦。「母より后をとるのか」と涙ながら懇願します。

あくる日、一条天皇は道長に内覧宣旨を与えます。内大臣の伊周を飛び越して右大臣に出世した道長は公卿の頂点に。そんなある夜、まひろが道長と逢瀬を重ねた思い出の廃屋へと足を向けると、そこに道長も姿を見せます。あの日の自分に会いに来たのね――。今は語ることはないと考えたまひろは、道長と言葉を交わすことなくその場から去るのでした。

画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト
画像出典:NHK『光る君へ』公式Webサイト



吉田羊、渾身の嘆願で道長が政権のトップに

関白になれず憤慨する伊周は、妹で中宮の定子(高畑充希)に「御子を産め」とまくしたて、その言い方は亡き父・道隆と瓜二つ。権力を求めるあまり人が変わったようになっていくさまは見ていて心苦しく、一方で民を思う良き方向に人が変わった道兼も早くに他界し、その悔しさがひしひしと伝わる病床の姿と、力強く包容する道長の秘めた思いに胸が熱くなりました。

また、道長を関白に推す詮子の必死さには母として皇太后としての強い思いを感じ、目を奪われました。X(旧Twitter)では「吉田羊さんの演技凄かった。涙出た」「吉田羊の芝居が素晴らしすぎた。最近は凄みが増した」「母の想い、母に圧倒されどんどん心が揺らぐ帝。観てて辛いが大好きなシーン」「凄かったな今回!道兼こと玉置玲央さんの倒れる前からの演技!女院様の吉田羊さんの一条天皇への言葉!」などのコメントが寄せられています。

第19話は「放たれた矢」。事実上、政権のトップにのし上がった道長と、先を越された伊周との軋轢(あつれき)が高まっていく中、まひろは、ききょうのはからいで内裏の登華殿を訪ねることに。定子との初対面に緊張するまひろの前に、一条天皇も現れ……。まひろは一体何を語るのか注目です。

この記事の筆者:地子給 奈穂
編集・ライター歴17年。マンガ、小説、雑誌等の編集を経てフリーライターに転向後、グルメ、観光、ドラマレビューを中心に取材・執筆の傍ら、飲食企業のWeb戦略コンサルティングも行う。

文:地子給 奈穂

元記事で読む
の記事をもっとみる