お料理上手で知られる芸人、ロバートの馬場さんは、お店で食べたおいしい料理を再現するのもお好きだとか。馬場さんのYouTubeチャンネル『馬場ごはん』で、そんな再現レシピを見つけました。それが「厚揚げペペロンチーノ」。お店では豆腐を使っていたそうですが、簡単に作れるようにと、崩れにくくて味が染みやすい厚揚げでアレンジしたとか。パパッと作れるリーズナブルおかずを作ってみます!
アンチョビがポイント!「厚揚げぺペロンチーノ」を作ってみた!
【材料】(2人分)
厚揚げ…180g
青ねぎ…5本
にんにく…1かけ
輪切り唐辛子…小さじ1
アンチョビペースト…小さじ1 ※イカの塩辛でも可
オリーブオイル…大さじ1と1/2
塩…少々
1. 青ねぎを小口切りに、にんにくをみじん切りに、厚揚げを食べやすい大きさに切ります。
厚揚げはひと口サイズに切りました。厚揚げを使うと炒めている時に形が崩れにくく、水分も出にくいので作りやすいそうですよ。
2. フライパンににんにく、アンチョビ、オリーブオイルを入れて弱火にかけ、にんにくが色づくまで炒めます。
にんにくは焦げやすいので、フライパンに材料を入れてから火にかけます。
弱火で8分ほど炒めると、にんにくがほんのりと色づいてきました。アンチョビは、炒めた直後には魚特有の強い香りがしたものの、しっかり炒めると強い香りが収まりました。
「厚揚げペペロンチーノ」は、にんにくを焦がさないように炒めるのが一番難しい工程。これ以外の工程はとても簡単ですよ。
3. 厚揚げを入れて全体にオリーブオイルが絡まるように炒め、輪切り唐辛子を加えます。
オリーブオイルを厚揚げに絡めつつ2分ほど炒めてから、輪切り唐辛子を加えました。
4. 厚揚げが温まったら、青ねぎを加えます。
青ねぎの小口切りをさっと絡めたら、完成です。
にんにくとアンチョビの味がしっかり!イタリアン麻婆豆腐!?な味
「厚揚げペペロンチーノ」は、にんにくを焦がさないように炒める工程だけ気を付ければ、後は厚揚げを炒めながら温めるだけ。凝っている料理に見えますが、超簡単に作れる一品でした♪
輪切り唐辛子の赤、青ねぎの緑、厚揚げの白がイタリアの国旗のような色合いですね。
厚揚げを口の中に入れると、にんにくとアンチョビの風味が広がってイタリアンな味わい!後から唐辛子のピリッとした辛さが追いかけてきます。
辛味と塩分、アンチョビの深いコクを厚揚げがまとって、麻婆豆腐を食べているよう!でも、中華料理の麻婆豆腐は、ひき肉を炒めて辛い調味料と一緒にスープで煮込んでから豆腐を加えるので、完成までに時間がかかりますよね。一方で「厚揚げペペロンチーノ」は炒めるだけ。15分くらいで簡単に作れるのもうれしいポイントです。
ちなみに馬場さん考案の「厚揚げペペロンチーノ」は、名古屋市にある海鮮居酒屋「たぬき」で食べた料理を再現したとのこと。お店では豆腐を使った一品だったそうですが、馬場さん流に厚揚げでアレンジを加えたんですって。
豆腐だと炒めた時に崩れますが、厚揚げだと確かに崩れることはなく、気軽に作れました。
しっかりとした味付けなのでご飯のおかずはもちろん、お酒のアテにもぴったりな一品だと思います。厚揚げはいつでもリーズナブルな値段で購入出来るので、節約おかずとしてもバッチリ。ぜひ作ってみてくださいね。