1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. iPhoneカメラでカラーフラッシュを焚いた写真が撮れるよ!赤や青の個性派セルフィーを友だちと一緒に楽しも

iPhoneカメラでカラーフラッシュを焚いた写真が撮れるよ!赤や青の個性派セルフィーを友だちと一緒に楽しも

  • 2024.5.6
  • 119 views

iPhoneには、画面表示とテキストサイズなどの設定が行える、「アクセシビリティ」機能が搭載されています。

今回は、その中にある『カラーフィルタ』を使って、ビビッドな色味の写真を撮る方法をご紹介。

カラーフラッシュを使ったユニークなショットが完成するので、ぜひ試してみてくださいね。

iPhoneカメラでカラーフラッシュの写真を撮ろ

iPhoneの『カラーフィルタ』を使って撮影した写真
isuta[イスタ]

iPhoneの「アクセシビリティ」機能を使うと、赤や青のフィルタをかけたような写真が簡単に撮れるんです。

デフォルトアプリだけで新鮮味のある加工が楽しめる、とっておきの設定方法をチェック!

「アクセシビリティ」の『カラーフィルタ』をオン

iPhone「設定」アプリを操作する画面
isuta[イスタ]

早速、カラーフラッシュを焚くための設定方法を見ていきましょう。

まず最初に、設定アプリのアクセシビリティをタップ。

次に『画面表示とテキストサイズ』を選んでください。

iPhone「設定」アプリで、アクセシビリティを操作する画面
isuta[イスタ]

『画面表示とテキストサイズ』のページをスクロールすると、『カラーフィルタ』の項目が登場。

デフォルトではオフに設定されているため、この欄を押してオンへと切り替えますよ。

iPhone「設定」アプリで、アクセシビリティの『カラーフィルタ』を操作する画面
isuta[イスタ]

上部に色鉛筆が並んだページで、再び『カラーフィルタ』の項目をオン。

iPhone「設定」アプリで、アクセシビリティの『カラーフィルタ』を操作する画面
isuta[イスタ]

この時、フィルタの種類は『色合い』を選び、『強さ』のスライドバーを一番右端まで移動させてくださいね。

iPhone「設定」アプリで、アクセシビリティの『カラーフィルタ』を操作する画面
isuta[イスタ]

これでiPhone画面に、『カラーフィルタ』がかかりました。

iPhone「設定」アプリで、アクセシビリティの『カラーフィルタ』を操作する画面
isuta[イスタ]

『カラーフィルタ』の下部にある『色相』ボタンをスライドさせると、色味がチェンジ!

フラッシュカラーに使いたいトーンに調整すれば、設定アプリ側の操作は終了です。

iPhoneカメラでカラーフラッシュを焚く時のポイント

iPhone「カメラ」アプリの操作画面
isuta[イスタ]

次に、『カラーフィルタ』がオンになった状態のまま、「カメラ」アプリを開きましょう。

そして、上部中央にある矢印ボタンをタップ。

撮影画面の下に出てくる、『フラッシュ』ボタンを押してください。

iPhone「カメラ」アプリの操作画面
isuta[イスタ]

強制的にフラッシュが焚かれるように、『フラッシュオン』を選択。

iPhone「カメラ」アプリの操作画面
isuta[イスタ]

カラーフラッシュは、ディスプレイ側の『カラーフィルタ』と、フラッシュ機能が合わさることで完成しますよ。そのため、使用するカメラレンズをインカメラに切り替えておいてくださいね。

iPhoneで写真を撮る様子
isuta[イスタ]

あとは、フラッシュの効果が最大限発揮されるように、暗めの場所で撮影すればOK。

撮影を終えたら、設定アプリに戻り『カラーフィルタ』機能をオフにするのもお忘れなく。

好きな色のカラーフラッシュでアレンジを楽しも

iPhoneの『カラーフィルタ』を使って撮影した写真
isuta[イスタ]

撮影後カメラロールを覗いてみると、カラーフラッシュで彩られた写真がしっかり保存されていました。

いつもとはちょっぴり違う個性派ショットで、友だちを驚かせちゃお。

isutaのPOP UP STOREを下北沢で開催します!

2024年5月10日(金)~12日(日)の3日間、東京・下北沢にてisutaのポップアップストアを開催します!

テーマは『ごきげんチャージ at home』。おうち時間をごきげんにする、お香やラグ、マグカップ、オイルバームなど、センスフルなプロダクトが揃います。今回のisutaのポップアップストアで初お披露目となる新作アイテムも販売しますよ!

詳細は下記バナーをタップしてチェックしてね。

\TAP HERE/

元記事で読む
の記事をもっとみる