1. トップ
  2. 恋愛
  3. 英語で【血の気が多い】は何て言う?「短気」などの英語もご紹介

英語で【血の気が多い】は何て言う?「短気」などの英語もご紹介

  • 2024.5.6
  • 5110 views

興奮しやすい【血の気が多い】は英語で何て言う?

「血の気が多い」は英語で【hot-tempered】

ここで使われている[hot]と言えば「熱い」という意味がまず思い浮かびますが、他にも「激しい・激しやすい・興奮する」という意味もある英単語です。

そこに「気質・性格」などを意味する[tempered]を付ける事で、英語では「激しい気質」というニュアンスで「血の気が多い」を表現している訳ですね。

例文として、「あのチームは血の気が多い人がたくさんいるから、苦手なんだよね。」は英語で[I don’t really like that team because there are so many hot-tempered people there.]などと言えばオッケーです。

ちなみに、「血の気が多い:hot-tempered」は英語で名詞形にすると[hot temper]となり、「癇癪・短気」などを意味しますが、[have a hot temper]とする事で「血の気が多い」という意味で使う事も出来ます。

合わせて、血の気が多い人がやりがちな「逆ギレは英語で何て言う?」も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。

元記事で読む
の記事をもっとみる