1. トップ
  2. グルメ
  3. 【京都】予約必須!囲炉裏で焼く京団子とこだわり日本茶が楽しめる「ななころびやおき」

【京都】予約必須!囲炉裏で焼く京団子とこだわり日本茶が楽しめる「ななころびやおき」

  • 2024.5.6
  • 2811 views

【京都・伏見】「ななころびやおき」は囲炉裏で焼くお団子を楽しめる

今回は京都の「ななころびやおき」で体験できる囲炉裏で焼く京団子・石焼き京団子、こだわりの日本茶セットを紹介します!!

伏見エリアにあるので、伏見稲荷の参拝に合わせて訪れるのもおすすめのスポットです。

囲炉裏茶屋「なやころびやおき」とは

「ななころびやおき」はロングカウンターの囲炉裏が特徴の和カフェ。
石焼き京団子をメインに、自分で焼く団子も楽しめる京都のカフェです。

今回は、伏見稲荷駅から徒歩2分の「ななころびやおき 伏見稲荷店」に訪れました。

◇「ななころびやおき」のアクセス
京都府京都市伏見区深草祓川町22-21 

注意点
完全予約制です!

◇営業時間
11時〜17時(ラストオーダー16時)

完全予約制なので、予約をしてから訪れてくださいね
(京都のカフェは行列なことが多いので、事前に予約できるのは個人的に嬉しいポイントでした♪)

名物は餡が選べる石焼き京団子!

「ななころびやおき」の名物は、囲炉裏で焼かれる石焼き京団子。

ぐつぐつと餡と焼かれる団子は、もちもち熱々でとっても美味しかったです!

石焼き京団子は餡を選んで楽しめます!

種類は7種類!
・琥珀のみたらし
・漆黒のみたらし
・白あん宇治抹茶
・黒ごま豆乳
・柚子京塩
・白みそ柚子
・塩バターぜんざい

どれも美味しそうで迷っちゃうラインナップ!

囲炉裏で自分で焼くお団子や生麩・生八橋・お揚げもおいしすぎる

囲炉裏では、お団子や生麩、お揚げに京都土産の定番生八橋を自分で焼いて楽しめます♪

団子は焼いたものと石焼きの団子で食感が違くてどちらも美味しかったです!!

生麩は少し膨らんで焼き目がつくくらいじっくり焼くのがおすすめとのことでした。

出典:MORE囲炉裏におく五徳がうさぎでかわいい
出典:MOREじっくり焼いたら膨らんでお餅みたいに

こだわりの日本茶はハンドドリップで

「ななころびやおき」では、こだわりの日本茶から好みの茶葉を選んで楽しめます!

試験管にはいった茶葉で香りをかいで好みの茶葉を見つけるところからスタート。
実験みたいで楽しかったです。

ハンドドリップで楽しめる日本茶ってなんだか新鮮!!
香りも楽しめてとってもおすすめですよ。

「ななころびやおき」の囲炉裏で焼く団子とこだわりの日本茶を楽しんで

今回は京都・伏見エリアにある「ななころびやおき」を紹介しました。

石焼き団子や、囲炉裏で自分で焼くお団子だけでなく、日本茶も楽しめるおすすめの和カフェです。

京都に来た際はぜひ予約して訪れてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる