1. トップ
  2. ファッション
  3. 「独特すぎるけど…」ご機嫌でいてくれたらなんでもいいッス!⇒イヤイヤ期の『かんしゃくコーデ』7選

「独特すぎるけど…」ご機嫌でいてくれたらなんでもいいッス!⇒イヤイヤ期の『かんしゃくコーデ』7選

  • 2024.5.9
  • 2244 views

2020年2月生まれの男の子・たろうくんのママ・てんてこまいさんが備忘録としてゆる〜く描く、親バカ全開!?な育児絵日記。イヤイヤ期真っただ中、3歳のたろうくん。「これを着ないとかんしゃくを起こすぞ」という、とっておきの『かんしゃくコーデ』を大公開!

3歳児『かんしゃくコーデ』7選

イヤイヤ期真っただ中、たろうくんのかんしゃくコーデをご紹介。

3歳児の服装には深いワケがあるのです……。

1.季節フル無視コーデ

真冬なのにお気に入りの半そでTシャツを着用。着たい服に季節なんて関係ありません!

2.天候フル無視コーデ

晴天なのに傘をうれしそうに差して歩いている子や、長靴を履いている子、たまに見かけますよね。イチゴ柄の傘がかわいい♡

3.全身しましまコーデ

トータルコーディネートなんて関係なく、お気に入りの柄を上下で着たくなることもあります。
ギター演奏に支障が出るからといって、腕まくりを催促してくるのがたまりません。

4.漆黒ギターコーデ

「お散歩ギター」がワードセンスありまくりです! 気分は憧れのミュージシャン♪

5.でかリュックコーデ

大きなリュックに、お気に入りのおもちゃが1つだけ入っているのも、子どもあるある!? 皆さんのお子さんのリュックの中には、何が入っていますか?

6.ごちゃまぜコーデ

近くのスーパーなのに、こんなにいろいろと考えてコーディネートをするたろうくん。意識の高さに感心しちゃいますね!

7.どうぞ好きなように着てくださいコーデ

自分の気に入らないことがあるとイヤイヤが始まってしまうお年頃。「かんしゃくを起さないのであれば、好きなように……」と思う保護者の気持ちに共感です。

イヤイヤ期の対応は、経験値によっても変わってきますよね。「靴が違うくらい、何でもいいや」と思うてんてこまいさんと、息子の靴を脱がして履き直させようとする夫。夫に悪気はないものの、やはりたろうくんのイヤイヤが始まってしまいました。


「子どもって、なんでこんなにこだわりが強いんやろうね……!? 恥ずかしいとかはもうどうでもいい。機嫌良く出かけられればそれでいいんや……」と、てんてこまいさんは話します。

SNSのコメント欄には、

「登園時にゴーグルをつけて行くのにハマって1年。最近、毎日登園時にシュノーケル登園をしています。この前はスーパーもシュノーケルデビューをして、さぞ満足そうでした」

「うちは病院へ行くのに水中メガネをしていこうとしたので、玄関でしばらくごねました。結果、水中メガネはズボンに入れて持っていくことで、なんとか折れていただきました」

「うちは逆に着替えない!ってなってパジャマで外出したことあります」

など、各家庭のいろいろな『かんしゃくコーデ』が紹介されていましたよ。

子どもの自我が芽生えてきて、自分のしたいこと・したくないことが明確になってくるイヤイヤ期ですが、いつかは少しずつ落ち着くはず……! 安全性さえ保たれていれば、少々のことには目をつぶって子どもたちがしたいようにさせてあげることが、イヤイヤへの対処の近道なのかもしれませんね。


著者:マンガ家・イラストレーター てんてこまい

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる